【小説】 亮介さんとあおいさんとぼくと 1/30
《三十歳をむかえて》
三十歳になったいまでも、人生の意味とか、生きる意味とか、生きる価値とか、そういう哲学的なことはよくわからない。
けれど、とりあえず、生きていけばいいんじゃないかなとおもっている。三十年も人生をやっていると、そういう哲学的な問題とは、うまい具合に距離をとれるようになってくる。
その一方で、生きる情熱が失われてしまったようにおもえる。傷をつかないように、落ち込まないように、じぶんの気持ちや行動をコントロールできるようになった。
ずいぶんとぼくの人生はおちついてしまった気がする。
なぜ、そんなことを書いているのかというと、若いころは、ずいぶんと生きるのがヘタクソだったからだ。
じぶんの価値とか意味を、とにかく脅迫観念のようにかんがえていた。
はじめて女性に抱かれたときも、お経のようなつまらない講義をきいているときも、亮介さんとチャーハンをたべているときでも、「じぶんはなんで生きているのだろうか?」とふと頭によぎったのだった。
人生をおくるのがヘタクソだった。
高校を卒業して、親元をはなれて、ひとり暮らしをはじめた。お金には限りがあったものの、自由がうまれた。
じぶんはどのように生きるべきなのかと、あれやこれやと試行錯誤していた。いろんなことを試さないことには、じぶんの才能や可能性がわからなかったのだ。
ヘタクソで無知だった分、思い切ったこともできたのも事実だ。しかし思い切りがよすぎて、じぶんの知らないところで、ひとを傷つけることがあったかもしれない。
あるいは、覚悟をきめて、あえて、ひとを傷つける必要もあった。
それでも、失敗をくりかえしながら、大人らしくなっていった。じぶんの可能性をみて、目の前のたくさんの選択肢のなかから、いろんなものを選び、いろんなものを試し、いろんなものを捨てた。
つまり、なにかの可能性を伸ばすことと引き換えに、なにかの可能性を失われていくことでもあった。
選択肢を用意しすぎても判断にこまるし、選択肢をしぼりすぎても、本当にこの中から選んでもよいのだろうか、とまよってしまう。
判断にまよっているとチャンスを逃してしまうし、あせって選んだとしても、ほかの選択肢がよかったのではないかと後悔をする。
そんな優柔不断な、いわゆる青春時代を過ごしていた。今のじぶんをみたとき、当時のじぶんは納得してくれるだろうか。
ーーー次のお話ーーー
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?