見出し画像

水が臭い

こんばんは。


色んな匂いが気になる季節です。


匂いが発生している場所を探り倒す。
毎日大忙しです。


梅雨が近づく、この季節。
下水の匂いもなんだか気になるし、もちろん洗濯物の匂いも気になるし。 


何が正解で、不正解なのかわからなくなるほど、色々嗅ぎすぎて、鼻の「嗅ぐ」という能力が低下します。


低下するのではなく、すべての匂いが
「臭い」と判断しているのではないか…
そんな疑念が生じます。


臭い臭いとあまりに言うので、めがねに
「臭い臭い、うっさいねん!!」

そんなチクチク言葉で意見されます。

チクチク言葉
相手の心をちくちく刺すような、嫌になるような、悲しい気分にさせるような言葉。
《例》
アホボケカス

彩夏辞典引用


そんな言い方はないと思うので
「そのうち、オメーにも臭いって言ってやるからな!覚えとけ!!」


心の中でつぶやいています。


なんなんでしょうか。
この季節って水質が悪くないですか?
水が臭いというのでしょうか・・・
そう思えて仕方ありません。


なんの根拠もないのですが。
私のことですので、調べることもしません。
これが自分が向上しない原因だと思います。


感覚で生きる。
そんな私です。


「これから梅雨に入りそう〜梅雨あけ」

この時期は、さらにジメジメした天候にもなりますので、食中毒にも十分気をつけようと思います。


臭いからといって、それを他の香りで誤魔化そうとすると更に匂いは悪化します。


特に私の敵である
オゲー臭


こいつは、香りで誤魔化すのではなく、雑菌と戦わないといけません。

↓オゲー臭とは


今は洗濯洗剤や、柔軟剤など、商品が豊富にラインナップされていますよね。


ドラッグストアにも所狭しと並べられており、何がいいのか悪いのか、選択に困ります。


洗濯だけに。

・・・( ˙-˙ )笑うとこやで?


洗濯洗剤は、香りではなく殺菌効果を重視して選んでいます。
柔軟剤はあまり香りがキツイのも頭が痛くなるので、長らくお気に入りの同じ柔軟剤を使っています。


めがねは、よく会社の人に言われるそうです。
「お前、ええ匂いするな!」


定年まで、それでいきたいなら、
「うっさい!!」
などと言わないで欲しいものです。


チクチク言葉はよろしくありませんのでね。



今日もお読み頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?