見出し画像

ずっとゲームのムービーシーンを観ているようだった映画「1917」感想

TOHOシネマズ上野で鑑賞しました。まだ公開すぐということもあって満員でした。

まるでゲームのムービーシーンをずっと観ているような作品でした。本来はゲームが映画に近づいたというのが正しいですが、この作品は映画のようなゲームを映画で再現したというような印象を受けました。例えば映画冒頭に友人に起こされてから司令官の元に向かうシーンはまさにゲームのチュートリアルとなっており、この映画の世界観(第二次世界大戦の塹壕戦の真っ只中)や最ミッション(伝令を他の部隊に伝えに行く)をプレイヤー(観客)にわかりやすく伝えてくれます。またカメラワークもひきの絵がすくなくTPSのような視点が多いのもゲームのような印象を与えてくれます。

多くの方がこの感想を述べているようにアトラクション性の高い作品でした。具体的にはアトラクションゲームのアンチャーテッドを思い出しました。ミッションを達成するまでにいくつかのチェックポイントがり、そのチェックポイントまでには必ずイベントがありそれを乗り越えられるかどうかがこの作品をアトラクションのように感じる要因の一つだと思います。ミッションを達成するまでの間ずっと敵襲にあう可能性があり常に緊張感を強いられる点も一度もミスすることができないアクションゲームをプレイしているような錯覚を覚えました。

伝令を伝える戦争映画として映画「プライベート・ライアン」を思い出しました。プライベート・ライアンはある一人の兵士を連れ戻すというのが伝令の目的だったのに対して、この作品は伝令が部隊への攻撃中止命令。プライベート・ライアンは俯瞰視点も踏まえてノルマンディー上陸作戦での凄惨な戦場を描いたのに対して、こちらは徹底した一兵士の視点となっていました。同じ第二次世界大戦のフランスを舞台にして伝令をめぐる物語であっても監督によってこうも描き方が異なるのかと思わせてくれる作品でした。プライベート・ライアンは年齢的に劇場で観ることができませんでしたが、この作品は劇場で観ることができてよかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?