見出し画像

「平と源の語源知ってますか?」

〜南部は源氏、津軽は平氏〜

「平と源の語源知ってますか?」

最近では眞子さまがご婚姻なされて

皇室から離れられたのが記憶にある方も多いと思います。

皇族の方々が皇室から離れられることを皇籍離脱(こうせきりだつ)というのだそうです。

皇籍離脱は日本国憲法施行してからだそうで

臣籍降下(しんせきこうか)とも言われていたようです。

コレは、皇族がその身分を離れ、姓を与えられ臣下の籍に降りることをいうそうで
賜姓降下(しせいこうか)とも言うんだそうです。

ちなみに
天皇を始めとして皇族には苗字がありません。

たとえば、
天皇陛下の次男に秋篠宮さまがいらっしゃいますが

ご存知の方も多いでしょうが
実はこの「秋篠宮」も苗字ではなく、「宮号」

宮号とは、宮家の当主である皇族男子に与えられる形式の称号と言います。

そもそも古代日本では苗字、

つまり氏姓は天皇からプレゼントされるものという位置づけだったようです。

天皇は、氏姓を与える超越的な地位であり
その天皇に氏姓を与える上位の存在がなかったため、天皇は氏姓を持たなかった。

そのようになっています。

そして、臣籍降下で最も馴染み深いのが

平氏、源氏です。

源頼朝、平清盛など

お馴染み歴史に登場する源、平

源氏も平氏も、共に天皇の子孫が「姓」を送られて成立した一族なんですね

氏姓を与える理由としては、

皇族の数が多くなりすぎるからそれぞれやって行って下さいということらしいです

つまり天皇とて結婚されると
ご家族も出来
当然何年、何世代も過ぎていくと
数は多くなりますよね

当時は皇子や王など、皇族が非常に多く、
それらを養うため財政が破綻しかけたからなんだそうです

なので姓を送り「平~」「源~」としました。
簡単にいえば「これからは仕事して稼いでね!みたいな感じなんだとか

それも1人の天皇からではなく、
何人もの天皇を祖として様々な家が出来たんですね

清和源氏とか、なんとか源氏ですね

平の姓の由来は“平”安京から
源の姓の由来は「皇族と“源”(先祖)が同じ」とするからみたいな感じですね

ところでですが
我が青森の中で南部は源氏、津軽は平氏ということになっています。

由来ですが

南部氏(なんぶし)は、陸奥の武家で本姓は源氏。
発祥は今の山梨、甲斐の国の南部郷で家祖は南部光行。

一方、津軽家ですが
その祖とされている
津軽氏の系譜には諸説ありますが

多くの系図では、甲斐源氏の流れをくむ南部氏の庶家・南部久慈氏の一族、大浦光信を祖とする津軽大浦家として家系を開始なんだそうです。

津軽氏に関してはこの他未だ議論が多々あり専門家がいろいろ研究してるそうです。

天皇と氏とのお話でした。

記事編集/鈴木勇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?