見出し画像

誘われないことに寂しさを感じてる方へ(VOL2)

みなさんこんにちは。


Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。



さて今日は昨日の続きです。



『誘われないことに寂しさを感じてる方へ(VOL2)』についてお話していきます。



ですがその前に、お願いです。


今日の話、もし”良かったよ!”という方は、ぜひお友達にもシェアお願いします😁



それでは本題です。



……誘われたくない人から誘いが来た時、どーします?



いつまでも社交辞令で済ますわけにもいかない。



「また今度、都合が合えば」が通じなくなって、「すいません、予定が合わなくて」も通じなくなる。



そうなると、次からもう断る理由がなくなるし、毎回断っていると心象も悪くなります。





ただその前に、毎回毎回、断る理由を探すのも結構面倒ですよね。



だから、誘われ上手になるのも、​意外に考えもんだ​という事なんです。​


今までは、「うらやましーなー」なんて思ってた方も、これだとちょっと、「面倒だなー」なんて思いません?



その点、誘い上手になればどうなるでしょう?


​誘うという事はあらかた、​こちらから仕掛ける​事になりますよね?​



という事は、誘うも誘わないも全て​自分次第​という事です。


となると、誰を誘うかの権限を持ってるのは、当然自分という事なので、こちらは忖度なしで自分のお気に入りの人を誘えば良いわけです。







ちなみにですが、忖度してると、結局、誘いたくない人にも声を掛けるようになるので、そこは我慢です。



誘うのが礼儀だと感じても、誘ってしまうと意味がないので、グッと堪えて、無視です。



というわけで、いかがですか?



誘われ上手と誘い上手。



今、ご自身が真ん中の状態にいたとして、どちらか一つを目指すなら、どちらの方がメリット大きいと思いますか?


将来的には面倒ごとが多そうな、誘われ上手の方なのか、自分でコントロールできる、誘い上手の方なのか。






ご参考になれば幸いです。



というわけでいかがでしたでしょうか?



今日の話。



こんな感じで毎日、人間関係の上手な築き方とか、人に好かれる方法とか、人と仲良くなる方法とか、人に関する色んな事をブログにしています。



なのでもし、今日のブログにご興味頂けましたら、ぜひ一度、この他のブログにも指をお運び下さい。



ご相談、ご質問、ご感想、公式LINEの登録もお待ちしています。



では最後に、今日のこの話、良かったよという方はぜひ、お友達にもご紹介ください。



ではまた✌️

ここから先は

0字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?