見出し画像

ワンランク上の学校を目指すなら、その学校を目指している人の応援を身近でやり続けよう。ただひたすらに^_^

受験生の多くは、"自分には到底無理だな"と簡単に諦めてしまい、最初から無難に合格できる学校を選ぼうとする所がありませんか?

でもそれは意外と"単なる思い込みに過ぎない…"
そんな話です^_^

普段受験勉強をしていると、大多数の人は自分の事で精一杯になり、他人の応援をする暇があるぐらいなら、自分が合格するための勉強をひたすらします。
これは、ごく当たり前の事で、確かに正しいです^_^
自分の代わりに他人に勉強してもらって志望校に合格できる仕組みに日本はなっておらず…
と言いますか、諸外国でもそんな仕組みはないと思いますが…。

結局、最後は自分がテストを受けるのであって、自分のためにしている勉強なので、全くおかしい話ではありません。

でも、その自分のために行う受験勉強のやり方を少し変えただけで、他人のためにもなり、かつ自分のためにもなるやり方で取り組める方法を思いついたので紹介します^_^

まず、勉強のやり方についてですが、
今まで私たちが見聞きした方法は、諸先輩方がそれぞれ工夫を重ねたり、その前の先輩や親等から受け継がれながら、その時代に合った新しいやり方と組み合わさり、全てが作り出されてきたものだと思います。

そして、私たちはその方法を色々な情報誌やテレビ、塾の講師等を介して知り、実践し、そして合格を目指すという事に繋げていきます。
中には自分で"勉強の仕方"から勉強して、独自に効率的な勉強法をあみ出す人もいますが…

このように、人はそれぞれ自分に合った勉強法を持っており、活用していると思いますが、今回私が紹介する勉強法は、

"ワンランク上の学校に、合格できるだけの学力が、自然に身につく勉強法"

です。

当然、これまでやってきた勉強法がありますので、向き不向きもあると思います。

ですが、
自分に合ってるなと感じた方がいましたら、ぜひ試してみてください^_^
特に他人を応援する事が大好きな方は必見です。

きっと、気付かないうちにあなたはあなたの大切な人と一緒に、春からは同じ学校に行けるようになります^_^

その方法とは…

ズバリ!

答えを先に言います^_^

"あなたが心から応援したい人の近くで、その人のことをひたすら応援する事"

です。

ただし、
あくまで邪魔をしない程度に収める必要はあります。

まずはイメージしてください。

あなたは一番応援したい人の側で、ずっとその人の事を応援していたとします。

『がんばれ』とか『絶対合格するんでしょ』とかやる気を起こさせる言葉を掛けて応援するだけではなく、その人の側でその人の事を見ていると、その人が解いている問題を自分も目で見て、その人がつぶやいてる声を聞いたり、その人が書き出している回答一つ一つをその場で目と耳を使って感じ取っていくわけです。

さらに、時には質問をしてみたり、自分でも同じ問題に取り組んでみたり、相手がやっている事を真似てみたり…

共感する力が高い人はごく自然に、そうでない人もこの人のためならと、しだいに考えるようになり、やがて、その人の気持ちになれば、『より相手の心に響く応援ができるかも?』と考え、その人に近づくための行動を取るようになります。
つまり、相手と同じ行動をするようになるという事です。

そうすると、ワンランク上の人が日常的にやっている勉強法が自然と身に付くようになりますし、応援するために取った行動により勉強した事も自然に頭に入ってきます。

その内、自分の学力も上がってくると、今度は
相手に問題を出してみたり、相手から問題を出されたり、解けない問題をお互いに聞き合ったりする事により、切磋琢磨していくようになり、学力も自然に上がるという事です。

相手に問題を出すにしても、相手に見合った問題を一生懸命考えますし、相手が解けない問題を自分に聞かれた時も、すぐに諦めずに友達の力になりたい一心で、聞かれた問いにちゃんと答えようと一生懸命勉強するようになります。

この方法を使えば、

『間違いなくあなたの学力は自然と向上する』

に間違いありません。

そして、あなたとあなたの大切な人も一緒に目指した学校に合格でき、春からは、またその人と一緒に楽しい学校生活を迎える事ができるでしょう^_^

両親や先生ともぶつかり合ってしまうとても大変な受験が、この事を知っているだけで、楽しく、ハッピーな思い出に変わる事でしょう^_^

みなさんの辛く長い受験生活が、少しでも楽しく明るい受験生活に変わる一助となる事を切に望みます^_^

〜最後まで読んでいただいた方へ〜
僕は心理学や脳科学を勉強しています。
おかげで世の中で起きている全ての出来事は、実は全てものすごくシンプルだったということに気付きました。
中でも人間関係についてはたくさんの方が悩んでおられ、その解決策を模索しています。
そういった方々のお役に立てればと思い、悩み相談も受け付けてます。
テーマをいただければお話しもできますし、メール等でもお返事できます。
Q&A方式での回答が得意なので、一人悩んでおられる方がいましたら一度ご連絡ください。
心が軽くなる方法を一緒に考えていきましょう^_^

他にも、簡単なカウンセリングや自分がこれからどんな事をしていきたいか?何が自分に向いているのか?など、お悩みがある方の個人相談にものることができます。
"ナニモノにでもなれる"
そんなアナタの可能性を引き出します^_^

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?