見出し画像

“グレー”を持たないと生きるのが辛くなる…

テーマにある『グレー』とは、
色を表す灰色のグレーのことなんですが、
意味を調べると

1 灰色。ねずみ色。「グレーの背広」

2 白髪交じりの髪。グレーヘア。「ロマンスグレー」

3 どちらでもない中間的な状態や態度。「法律に触れるのかどうか、依然グレーだ」


ということだそうです。

つまり、
灰色というのは、白と黒で作り出す色なので、
白の要素も黒の要素もあわせ持っているということです。

ただ、
3つ目の意味の“どちらでもない中間的な状態や態度”という所が、
グレーの優柔不断さや曖昧さを表しているため、
この言葉を嫌っている人もいます。

でも僕は、
この色をとても大切にしています。

実際に好んでいない人もいるので、
その人達を否定したりとか、
グレーをどうしても好きになってもらおうとする考えは全くありません。

とはいうものの、
確かに世の中には白か黒かをはっきりさせないといけない方達もいます。
むしろ、
そういった方達の方が多いように感じます。

例えば、
職業で言うと、
弁護士、裁判官、検察、警察の方達など、
法律を身近に扱っている方達はもちろんのこと。
会社で言えば役職者がそうだと言えます。

こういった方達は、白黒をはっきりさせないといけない立場であったり役目であったりしますので、
物事をシビアにジャッジしていきます。

でも僕は人生においてだけでいうと、
あえてこの『グレー』という考え方を持つことをオススメします^_^

では、
なぜこの『グレーを持つ』という考え方をオススメするのかというと、

それは、

“心がとっても楽になる^_^”

からです。

人生にはどうしても答えの出ない悩みがあります。
それは人間関係に関する悩みが大半です。

白か黒かはっきり答えが出れば、どんなに気持ちよいか…。

そう羨むことが多々出てきます。

でも、
そういった葛藤があるときに無理矢理答えを出そうとすると、
自分を責め、
苦しめ、
心が病んでしまい、
体がダメになってしまうので、
そんな時にこの考え方が必要になってきます。

辞書ではグレーの意味合いを中間的な状態や態度と定義付けしていますが、
僕が考える『グレー』とは、

”白の良い所”と“黒の良い所”を自分の都合よく勝手に取り入れる

ということです。

つまり、
自分にとって有益になることだけを、
両者から自分勝手に取り入れれば良いだけのことです。

誰にも遠慮せずに。

ただそれだけです。

自分の中に落とし込むだけなので、
人に迷惑がかかるわけではないですし、
自分勝手に考えれば良いということです。

ちなみに、
自分の悩みに振り回されるのは全て自分であり、
全部自分の人生に関わってきます。

他人には全く関係はありません。

他人が自分の悩みを取って代わって考えてくれる、もしくは解決してくれるわけではないのです。

『こっちはアンタのせいで悩んでいるのに‼️』と内心思っていたとしても相手には伝わりません。
仮に声に出して言おうものなら大喧嘩の始まりです。

さすがに困ったような顔をしていれば、
『どうしたの?』
『具合悪いの?』
ぐらいは聞いてくれるでしょう。

でもそれ以上立ち入る人は、なかなかいません。
例え親友や親兄弟、先生、上司だとしても…。

大体の人は自分にしか興味がないのです。

だから、
人間関係に関する自分の悩みを解消するために、
答えを白にするか、黒にするか、
必死に考え、
悩む必要はないということです。

雑に説明すると、
それだけ悩んでても相手に全く関係ないということです。

ただ注意いただきたいのは、
決して相手のことを気遣うことが悪いと言っているわけではありません。

それはとても大切な気持ちで、人として持ち合わせておくべき心です。

“気遣い”を否定することではないので、
誤解しないようにお願いします(^_^)

僕自身、
あまり深く物事を考える方ではないので、
行き当たりばったり的な考えで特に困りはしませんが、
お困りの方に、
あえて一つの答えを出すのであれば、

①“白の良い所”と“黒の良い所”を抜き出し、とりあ
 えず持っておく。

②いざ、どちらか選択しなければいけない時が来
 たら、どっちにも転がれるように柔軟な考えを
 持てるように意識しておく。

ということになります。

まとめます。


僕が言いたかった『グレーを持つ』ということは、
どっちつかずで有耶無耶にしてしまうということではなく、
考えを柔軟に持つということです。

柔軟に考えられることで、
無用な悩みがなくなり、
心が楽になり、
幸せな時間が増え、
人生が楽しく、
楽に生きることができるのです。

ぜひこの考え方をご活用ください^_^

〜最後まで読んでいただいた方へ〜
僕は心理学や脳科学を勉強しています。
おかげで世の中で起きている全ての出来事は、実は全てものすごくシンプルだったということに気付きました。
中でも人間関係についてはたくさんの方が悩んでおられ、その解決策を模索しています。
そういった方々のお役に立てればと思い、悩み相談も受け付けてます。
テーマをいただければお話しもできますし、メール等でもお返事できます。
Q&A方式での回答が得意なので、一人悩んでおられる方がいましたら一度ご連絡ください。
心が軽くなる方法を一緒に考えていきましょう^_^

他にも、簡単なカウンセリングや自分がこれからどんな事をしていきたいか?何が自分に向いているのか?など、お悩みがある方の個人相談にものることができます。
"ナニモノにでもなれる"
そんなアナタの可能性を引き出します^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?