見出し画像

自分と向き合うこと

こんにちは、さほぴと魂のさほぴっぴです🌼(名前が一緒)
お久しぶりの投稿で少々お恥ずかしいですが、妹も更新が滞っていたことを知ったので、ここだけは遺伝ということで片づけておきたいと思います。

近頃更新していなかった理由は、単純に自分と向き合うことができていなかったからです。
正直、向き合うことに対して逃げていたというか、気力がなかったとも言えますし、とりあえず大きなトラブルも起こっていなかったので時間を作らなかったというのが回答です。

でも、やっぱり向き合わなかったら向き合わなかっただけ、肉体と本当の自分は乖離が生まれていくのかなあと思います。
現に、私は突然の無気力感・疲労感に堪えかねて、本日仕事をお休みしています。身体がだるくて、人からかけてもらえる言葉も嬉しいのに心が動かなくて、推しを見ても何も思わなくて、ただただ時間だけが砂みたいにさらさら流れていくような、そういう感覚でした。

追い込むまで何で放置してた?という話。
自分でその場の機嫌を取るのはとても上手いのですが、根本を若干放置してしまうというか、忘れられるから気にしないで済ませてしまっているところがありました。
本当は繊細で気にしいで人の言葉の裏を勘ぐってしまうのに、あえて大きくとらえないように、何も気づいていないかのように振る舞っていたなと。

全部自分のためですけどね。
いちいち気にしてたら自分が壊れると思うから。
でもケアしなさすぎも自分が壊れていくので、チューニングし続けることは本当に難しいことだなと思います。

今回、私は正直自分がどういう方向に走っていったらいいのかわからなくなってしまいました。
仕事で大きな成果を上げるわけでもなく、誰かの役に立つわけでもなく、霊力も上がらず、魂さんと繋がれず、さらには好きなことすらわからなくなり、人からかけてもらう言葉も何も沁みてこない。
生きるエネルギーが湧いてこない。
もうどっか行っちゃいたい。出家したい。1日中建仁寺の庭眺めていたい。
(ちな、建仁寺まで片道5時間くらい☆)

もうこれ絶対またメンタルやっちゃったと思って、どうしようどうやって復活しようって思っていたところ、ふと家族がこれ言ってたら何て返すかなと。こういうふうに妹が言ってたのよく見てきてたなと。

「バカヤロー!働きすぎだ!何追い詰めるまでやってんだ!休め!」

何でこれを自分にかけてあげられないのだろうか…
もっと頑張ってる人はいるとか、自分が次目標としているところにたどり着くためにはこれくらい努力しなきゃダメだとか。
いつもできてないところにばっかり目が行って、自分ができていることなんかほとんど考えない。
で、突然全部頑張りたくなくなって、生気がなくなる。無になる。

特に今の会社は、事業も考え方も好きな会社だし本当にいい職場なんだけど、その好きな会社に対して何もできていないという無力感を感じやすいのもそうだと思います。
小さい会社のいいところだけど、私よりも若くてできる人もたくさんいるし、努力してない人がほとんどいない職場だからこそ、凡人の私は余計苦しくなってしまうんですよね。
そして、実は苦しいことも私は誰にも言ってなかったりします。
…いやそもそも私凡人なのか?

そんなの、人と比べてどうするんだよって話です。
いつも量が多い中、やったことないものがほとんどの中、精一杯できることをやってきてるのに。

自分に対する愛って、優しいものも厳しいものもあるから線引き難しいなと常々思います。
仕事を頑張ったご褒美に推しに浸るのも愛情。
未来の自分のために難しい本を読むのも愛情。
私は自分に優しい愛情を向けすぎてると思っちゃってるのかもしれないですね。
でも実際そういうところあると思うんだけどなあ~。

そういえば頑張ってる頑張ってないで思い出した、昔、新卒で入った会社の上司に言われたこと。

「頑張ってるかはお前が決めることじゃない、周りが決めることだ」

いや違うだろ。
成果出てるかどうかは他人が決めるの同意だけど、頑張ってる自分を認めてあげられるのなんか自分しかいないだろ。

後にも先にも、多分波長が一番低い人類だったのは彼らだと思ってます(笑)地元のヤンキーの方がもうちょい波動高い(笑)

そんなこんなで、最近出勤時の乗り換えの時に日本で5本指に入る乗車率を誇る駅で乗り換えることにチャレンジしている私の、近況報告でした。
(人が多いところって邪気半端ないから、毎回腹に力入れて気力しっかり持たないとすぐめまいして倒れそうになる。それでも負けない修行。)

ASAMIさんに先日のライブで取り上げていただいて、(妹ともども)男性のエネルギーをすごく感じると伺ったので、多分男性性のエネルギーも強くなっていたのかなと思います(常に頑張ってないと自分を認められないとか)。
イケメン女子でいいけど、もうちょいしなやかさは自分のためにもある方がいい気がします(笑)

では、また余裕が出てきたときにお会いしましょう。
ばいば~い!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?