見出し画像

通学路で出会う、スイセン一同ご紹介。

広島県北山間部で、フィジー人夫と6歳長男、3歳双子の次男三男と暮らしているyumiです。この春から長男坊が小学生になり、車で送っていた保育園から、徒歩への集団登校へ。毎朝待ち合わせ場所まで、一緒に歩いて行く生活になっています。その道中で、いろんな種類のスイセンに出会いました!

スイセン1

スタンダードなタイプかな?よく見かけるラッパ型のスイセン。

スイセン2

先ほどのラッパスイセンの、花びらも黄色いタイプ。

スイセン3

フリフリ、フリルですねー!ゴージャス!八重咲きスイセン。

スイセン4

中のラッパがオレンジ色です。

スイセン5

花弁が薄い黄色で、ラッパ部分がちょっと短いです。

スイセン6

ラッパ部分が薄いオレンジ色のグラデーション。可愛い!

スイセン7

これも八重咲きスイセンかな?色がまた違ったタイプです。

家の庭から待ち合わせ場所への、徒歩5分の道沿いだけでも、7種類ものスイセンが見れました!私たちの住む地域では、何年も前から道沿いにスイセンを植えていて、この時期地域中にたくさんのスイセンが咲いているのですが、まだ他の種類もいくつかありそうです。違いを見て歩くのも楽しい。

9時までに登園すればよかった保育園生活とは打って変わって、毎朝7時過ぎにバタバタと支度を促して出るのはちょっと大変ですが、道すがら咲いている花たちに出会えたり、帰りにつくしを取りながら歩いたり、朝仕事をする近所のおじちゃんと話したり、何より長男坊と二人で話しながら歩く時間がけっこう楽しくて気持ちよくて、気に入っています。

・・・が、まだまだ何かと落ち着かない日々。noteをゆっくり書けるのはいつだろう。今日もこれから授業参観とPTA総会だー。とりあえず行ってきまーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?