マガジンのカバー画像

パックリアン戦法研究

10
鷺宮ローランのオリジナル戦法「パックリアン」についての記事です。基本的なことは無料、混み入った難しい内容については有料(100円)で公開してます。良かったら読んで実戦で試してみて…
運営しているクリエイター

記事一覧

パックリアン戦法 ~導入~

1、パックリアン戦法とはそもそもパックリアン戦法とは何か、初手78銀?2手目32銀?左銀を真…

12

パックリアン戦法 ~後手番・対先手中飛車 基本変化①~

↓前回の記事↓の続きである。 1、通常のパックマンと似て非なるもの 基本図は▲56歩に△32…

14

パックリアン戦法 ~基本変化①その先へ前編~

今回は上記の記事の補足となる。前後編に分けてお届けする。 まず前編は△47飛成に▲63馬の変…

100
5

パックリアン戦法 ~基本変化①その先へ後編~

今回も上記の記事の補足となる。前後編のうちの後編だ。 後編は△47飛成に▲86馬の変化のその…

100
3

パックリアン戦法 ~後手番・対先手中飛車 基本変化②基本図まで~

↑↑↑前回までのあらすじ↑↑↑ 1、基本変化②について 導入 前回まではパックリアンの△…

4

パックリアン戦法 基本変化②-1a 対先手66銀型

↑↑前回の記事で最後に分岐を提示した。 上図からまずは▲57銀と銀を四段目に進出させる指し…

4

パックリアン戦法 基本変化②-1b 対先手56銀型

前回の記事では先手の▲66銀型について解説した。対超速に慣れてしまった中飛車党ならば手なりで66に銀を上がってもおかしくない。しかし実は旧型とも思える▲56銀型が中々に手ごわいということを説明したいと思う。 一見は7筋の受けに不安を感じる▲56銀型だが、古来ゴキゲン中飛車の出始めの頃はこれでも受かるという考えが一般的だった。実際のところはどうだろうか、調べてみよう。▲56銀に対してもパックリアンは△64銀とすぐさま出ていく。 当然後手の狙いは△75歩であるが、対パックリア

パックリアン戦法 基本変化②-2a 対先手66歩→67銀型

今回は上記の記事のラストに提示した3つの選択肢のうち2つ目、先手が▲66歩と柔らかく指す方針…

4

パックリアン戦法 基本変化②-2b 対先手66歩→57銀型

前回の記事に引き続き、▲66歩型の将棋について書いていく。△13角の覗きが先手にとってかなり…

4

パックリアン戦法 基本変化②-3 対先手46歩態度保留型

パックリアン基本変化②もそろそろ終わりを迎える。上記の導入記事にて3つ目に挙げた先手の選…

5