マガジンのカバー画像

日中有考

22
明治から昭和にかけての日本と清国,中華民国または中華人民共和国との関わりを,先入観なく客観的に。
運営しているクリエイター

#サンフランシスコ講和条約

南沙諸島(Trường Sa) 日本の元最西端

南沙諸島(Trường Sa) 日本の元最西端

南シナ海と南沙諸島
「新南群島」と呼んだ日本

 南シナ海(South China Sea,ベトナムでは「Biển Đông・東海 」と呼ぶ。)に浮かぶこの島嶼を南沙諸島と表記するのは中国風。国際的には英語のSpratly Islands が一般的で,領有権を主張するベトナムではQuần Đảo Trường Sa(チュオンサ群島)と呼ばれる。戦前の日本では新南群島という名がつけられていた。

西

もっとみる
西沙諸島(Hoàng Sa)にあった日越の共棲

西沙諸島(Hoàng Sa)にあった日越の共棲

西沙諸島の価値ベトナム語でHoàng Sa(ホアンサ/黄沙)

 西沙諸島。
 英語で「Paracel Irands」,ベトナムでは「Hoàng Sa(ホアンサ/黄沙)」と呼ばれている。
 その島々自体に価値は低く,1930年頃までは,いずれの国も実効支配することはなく,フランス(ベトナム)と中華民国が領有権を潜在的に主張していた程度で,国家間で問題・紛争が生じるほどの接触すらなかったと言っていい

もっとみる