見出し画像

サガン鳥栖の見どころ7選(2023年度版)

いよいよJリーグも2023年シーズンが開幕します。
シーズン開幕前の高揚感は、毎年この時期にしか得られないスペシャリティなものですよね。
さて、その高揚感が何を源泉としているものかというのを形にするべく、今シーズンのサガン鳥栖の見どころを7選としてまとめてみました。

見どころ1 システムと戦術

川井監督が着任してから2年目を迎えるサガン鳥栖。
昨年の開幕のころは、監督が交代した上に大幅に選手が入れ替わる中でのスタートでしたが、シーズン序盤は積極的にポジションを入れ替える大胆なフットボールで主導権を握る試合も多く、ドローが続くこともありましたが、着実に勝ち点を重ねて行きました。
相手チームに「慣れ」が出てくるシーズン中盤、それまで築き上げてきた3バックシステムから4バックシステムへの転換を見せ、あらたな可能性を探るとともに、さらにこれまで以上にゴールを奪えるスキーム作りを試みましたが、残留を決めてからの終盤戦では思うような結果は出ませんでした。

もう少し、掘り下げると、昨年の序盤は3ー2-4-1システムでゴールキーパーとスイーパーが横並びとなり、ダブルボランチと協力してボールを巡回させ、サイドハーフが走って死んで味方の為のスペースづくりとトランジション品質の向上に寄与しつつ、両ストッパーが積極的に前線に上がってアタッキングサードでカオスを生み出すというスタイル。
シーズン中盤からは4-2-3-1システムに組み換え、サイドバックを偽ボランチ気味に中央に絞らせてボールを巡回させ、両サイドハーフがより深い位置で1対1を仕掛ける展開を作り出し、インサイドハーフやセンターフォワードが積極的にゴール前でシュートを放てる仕組みづくりを行いました。

事前の情報では、昨シーズンの終盤に採用した4-2-3-1システムを継続する模様で、昨年の仕組みを継続しつつ、さらにゴールを求めるために発展していく様を感じられます。
ただ、昨年のサガン鳥栖はセットアップのシステムだけでは捉えられない流動的な動きで「システム」という概念を超える動きを見せてくれました。
今年も、システムと配置が試合中にどのように様変わって行くのか、昨年の開幕戦で受けた衝撃を今年も得られることは十二分に考えられます。

見どころ2 新加入選手の才能開花

今シーズン新加入で来てくれた選手は15名。(登録上の)内訳は、GK2名、DF6名、MF3名、FW4名と、既存の選手たちも含めてバランスの取れた編成となりました。
これまでのサガン鳥栖の補強と言えば、かつては「再生工場」と呼ばれたように、他チームで出場機会を失った選手や、社会的な問題を起こしてしまってその再起を期すというような選手たちが、最後のチャレンジの場としてここ鳥栖の地を選んでくれるといったケースが多かったように思えます。現に、補強の話題になるときに、交渉の場についても「ローカルな場所である」「年俸も多く出せない」そういったハンデがあるという話はよく聞いていましたが、そういったサガン鳥栖の補強の苦労も昔話になってしまったかのように今年は新進気鋭のメンバーたちが集ってくれました。

昇格間近のチームでフルタイム出場を果たしたJ2ベストイレブンメンバー、
J3とは言え11得点を奪ったU19代表のスピードスター、
可能性は無限大の現役ケニア代表、
王者横浜FMでの高卒新人14年ぶりの開幕メンバー、
J2昇格に貢献したJ3ベストゴールキーパー、
30メートル走3秒83 抜群のスピードを誇るサイドアタッカー

などなど、ポテンシャルのみならずしっかりとそれぞれのチームで結果を残し、肩書を並べたらどれだけでも語れそうな素晴らしい選手たちが今年、サガン戦士として共に戦ってくれます。
選手たちの中では、川井監督が愛媛時代、山形時代に見てきた選手たちや、トップチームにじっくりと練習参加して獲得が決定した選手も多く、戦術の把握やコミュニケーションも問題なく築き上げれそうです。

ひとり、期待の選手を上げるとしたら富樫選手。
今年は純然たるセンターフォワードタイプが少ないので、当然のことながらゴールに対する期待感は自然と増してくるのですが、印象的だったのは、新体制発表会で富樫選手が語った、
「相手選手のビルドアップが崩れることに喜びを感じる」
というその言葉。フォワードでありながら前線からの守備の成功に喜びを感じるという発言はものすごく新鮮でした。是非とも、攻撃に守備に大暴れする富樫選手を見たいですし、サガン鳥栖に新たなフォワード像を築き上げていってほしいです。

見どころ3 アカデミー出身選手の入団

いわずもながではありますが、今シーズンは、昨年度のプレミアファイナル優勝メンバーから4名(楢原くん、坂井くん、大里くん、竹内くん)、大学を経由してサガン鳥栖に戻ってきてくれた選手が1名(平瀬くん)がサガン鳥栖に入団することになりました。

2018年7月 夏のクラ選準々決勝、平瀬君は左ひざ前十字靭帯断裂と半月板損傷で全治10ヶ月という大けがを負ってしまいました。それからリハビリを続けながらも復帰のたびに怪我を繰り返し、左ひざ前十字靭帯断裂、半月板損傷など、大学生活のほぼ大半をリハビリで過ごすことになりました。
それでも、諦めない気持ちでフットボールを続け、そしてついにプロ契約を勝ち取った平瀬君には期待以外のなにものもありません。
U15、U18時代を過ごしたサガン鳥栖に大けがを乗り越えて戻ってきてくれたことに感謝しかないですし、サガン鳥栖で活躍したいという思いは今年の全選手の中では平瀬君が一番だと思っています。

楢原くん、坂井くん、大里くん、竹内くんに関しては、細かい話はこれまでの観戦記や動画を見てもらうとして、今シーズンは是非ともリーグ戦、ルヴァン杯、天皇杯、どんな試合でもどんな状況でも良いのでプロとして出場してもらい、確かな一歩を踏み出してほしいです。
試合に出ることで得られるものが多々ありますし、数々の修羅場を踏んで、この年代で日本一になった彼らだからこそ、試合に出ることで発揮できるものもたくさんあると思っています。
彼らのポテンシャルとスキルは折り紙付きではあるのですが、プロ生活を歩むためには出場機会と運が必要。そういったものを是非とも日ごろのトレーニングを地道に積み重ねることで呼び込んでほしいです。

ただ、輝かしい成績、そして類稀なる才能をもってプロの世界にチャレンジしてくれるサガン鳥栖U18出身の選手たちはここ数年で非常に増えたのですが、全員が順風満帆にプロとしての道を進んでいるわけではありません。
鳥栖でプロ生活を歩み続けるのではなく、ステップアップを目指しての移籍、出場機会を求めての移籍など鳥栖を巣立っていく選手が多い中、ついに、今年は板橋くんがプロ生活3年にして引退という選択を余儀なくされてしまいました。板橋くんの件のみならず、ここのところのサガン鳥栖におけるゴールキーパーの育成と契約に関しては甚だ疑問しかありませんが、板橋くんが決定した道を尊重し、もし、今後もフットボールに携わることがあるならば陰ながら応援していきたいと思います。

ちょっとネガティブな話題になりましたが、これからの選手たちの未来を担った責任をチームとしても果たしてほしいですし、この5名には、世界に羽ばたけるような活躍を是非とも見せてほしいですね。

見どころ4 選手の配置

昨年というベースがあり、そしてその中で新しいメンバがどのように活かされて「チーム」としてまとまっていくのか。
選手たちがどのように融合して、そしてどのようなポジションで躍動するさまが見れるのか、今年もその過程が見られるのかと思うとワクワクが止まりませんね。
新加入選手、アカデミー出身選手と新たな選手の話題ばかりが先行しましたが、昨年度を支えてくれた選手たちの存在はもちろん触れないわけには行きません。

まずは気になるのは中野選手と原田選手。昨年のシーズン中盤以降、4バックシステムになってからは特に、ボールを運べて盤面を見渡したポジションを取れるプレイヤーとして鳥栖の両サイドを支えました。その反面、目立つような大きなミスが発生して失点のきっかけになってしまったプレイがあったことも確か。鳥栖のサイドバックはただ縦への突進を求められるのではなく、中盤のスペースを使いこなしつつ攻撃のきっかけとなる縦のパスを入れるプレイや、時には盤面全体を眺めて攻守のコントロールを果たす動きも求められます。当然のことながら、クロスの質や守勢に回ったときの守備強度も問われます。今年は、昨年得られた様々な経験を糧にして、シーズン全試合出場を果たすくらいの活躍を見せてほしいなと思います。

次に西川選手と長沼選手。シーズン序盤は鳥栖スタジアムでお目見えすることはなかったのですが(長沼選手はそもそも夏の移籍でしたしね)、シーズン終盤はその才能の片鱗を十分に見せてくれる活躍を見せてくれました。
今年もレギュラーが確約されているわけではなく、新たな選手の加入によって横一線での勝負となっているわけではありますが、西川選手のビルドアップの出口としてボールを引き出す動きと受けてからの縦への推進力、長沼選手の積極的な仕掛けと質の高いクロスは、彼らが調子を落とすことなく盤石の状態で臨んでくれたらきっとサガン鳥栖サポーターにゴールという宝物をたくさん与えてくれるでしょう。

最後に本田選手。
テクニック、センス、そしてエースとしての風格。
風智こそがサガン鳥栖U18の最高傑作であり、お前しかおらん!ってくらいスーパーな選手だと思っているのですが、スーパーはスーパーでも、スーパーサイヤ人ばりに染まってしまった金髪が圧倒的に似合っていない気がするのは気のせいでしょうか(笑)

それはそれとして、風智はサガン鳥栖U18出身の選手の中では、歴代最高のゴール数をあげていて、昨シーズンまでで重ねたJ1リーグ戦でのゴール数は9、実績としてはナンバー1です。
今期は早々にJ1リーグ通算10ゴール目を達成し、そしてここ数シーズンチームでは達成がなされていないシーズンでの10ゴールを目指して頑張ってほしいと思っています。
風智の活躍はサガン鳥栖アカデミーにいる現役のみんなにも大いに刺激を与えるので、ぜひぜひ頑張ってほしいです。

(小声)樋口くんもJ1通算9ゴールなので、雄太よりも先に達成してね!!(笑)

さて、昨年の開幕を思い出すと、大卒新人の菊地君が予想もつかない開幕スタメンを獲得してまさにフォアザチームという素晴らしいパフォーマンスを見せ、飯野選手という矢のような運動量豊富な選手をサイドハーフとして起用し、遅れて加入した堀米選手がゲームメイカーとして驚きの出場を果たし、歌って踊れるアーティスト島川選手が期待値通りにスタメンをゲットし、そしてみんなが待ち望んでいたエース候補の垣田選手が盤石のスタメンを獲得しました。
期待通りの出場もあれば、驚きのスタメンもありましたが、実は、これらの開幕戦でスタメンを獲得した5名は、最終戦ではスタメンに入っておりません。

開幕スタメンを獲得することも重要ですが、もっと大事なのはケガすることなく継続して良いパフォーマンスを発揮し、そして移り変わる戦術に対応して結果を残し続ける事。
これらを果たした選手がレギュラーとして君臨するのですが、そういう選手はごくわずかです。
選手の皆さんは、開幕スタメンを獲得できなかったとしても、必ずチャンスはやってきますので、いずれやってくるであろう試合出場の機会が来たらそのチャンスを逃さずにしっかりと結果を残してほしいです。
それこそが、チームの底上げであり、近い将来にやってくる優勝争いの礎づくりだと思っています。

見どころ5 フル規格での応援

「スタジアム収容人員を100%とし、かつ全席種において「声出し応援」を可能とします。」

ついに、こういった大本営発表が掲載される日がやってきました。

収入の事を考えても、収容人員100%で試合を開催できるというのはチームにとっては朗報ですよね。

サガン鳥栖の真の強さは戦術だけでも個人技だけでもありません。
後半の押せ押せムードになったときに、あらゆる相手チームの選手たちが嫌がるサガン鳥栖サポーターの圧倒的な後押し、俗にいう
「水色の要塞」
こそがサガンの最後の切り札であり、真の強さを支える原動力だと思っています。
そして、今シーズン、ついに水色の要塞が完全復活する(機会が与えらえた)のです!

そういえば、ここ最近は、アディショナルタイムゴール(いわゆるトスタイム)で盛り上がったシーンがあまり記憶にありません。
これは、収容人員50%、声出し応援の制限、そういった環境下での応援であったことが、少なからずや関係があるのではないかと思っています。
隣の席に誰もいないゆったり感が懐かしく、コロナ禍対応の中でのフットボールもそれはそれとして楽しかったのですが、やっぱり試合終盤の盛り上がりと高揚感は、あらゆる席から選手たちを励まし、疲れた選手の一歩の踏み出しを鼓舞し、スタジアムが一体となった雰囲気でないと味わえないものです。
今年は水色の要塞の完全復活を果たし、選手たちがあと一歩を踏み出せる雰囲気を作り出し、そしてアディショナルタイムのゴールで歓喜に沸き立つスタジアムを味わいたいですね!

ひとつだけ懸念があるのは、声出しが良くなったからといって、心無い罵声や野次が解禁されたわけではないということ。
特に、メインスタンドやバックスタンドでおもむろに大きな声で叫ぶ方々は、そこを勘違いしないようにしていただきたいなと思います。
センスのある声掛けや誰も傷つかない笑いが起きるウィットに富んだ声掛けは全然OK。
今日、まさに、その日に初めてスタジアムに訪れた人がいるかもしれません。
サポーター全員の力で、雰囲気の良いスタジアムを作っていきましょう。

見どころ6 新しいスタジアムグルメ(とお酒)

人間、食に対する欲求は尽きることがありません!
おいしいものこそ正義、
おいしいものこそ至高、
いでよ、サガン鳥栖の海原雄山!(おおげさ)

スタジアムでの楽しさはフットボールだけではありません。フットボールは単なるつまみの一つということで、食事やお酒を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
特に天気の良い日に都市広場で広げて食べる数々のグルメとお酒は、たとえ試合に負けたとしても、よいごはんに巡り合えただけで「実質勝ち」と胸を張って帰ってよいかと思います。

ということで、いつのまにかサガングルメサイトが更新されていて、今シーズンのお店のラインナップも出そろった模様です。

サガン鳥栖絆プロジェクトやサガン鳥栖SNSなど、綺羅星のように企画が立ち上がっては、あっという間に形骸化していく様を幾度となく見せつけられてきたのですが、このサガングルメサイトだけは、いまのところは、同じ轍をふまないように運営しているみたいで何よりです。

さて、私のお勧め(癒着)は喫茶ジェイさん。
サガングルメサイトにコメントを残しましたが、2022年6月以来更新が入っていない模様で、いまだにトップ表示(笑)
個人的には良い詞が書けたと思うので転載しておきます。

---------
試合のまえに飲んだらキレ鋭く。
勝ったあとに飲んだらコク深く。
負けたあとに飲んだらホロ苦く。

いつなんどき飲んでも、マスターの優しさに包まれ、気持ちも穏やかにほっとする、ホットコーヒー。

違いがわからない男の私でさえも、本当の味がどのようなものかわからせてくれる香りと味わい。

豆の入れ方、お湯の注ぎ方、コーヒーの抽出、目に映る、すべてのものは、マスターからのメッセージ。

さあ、幸せは目の前に。

喫茶ジェイ、オリジナルブレンド。
---------

見どころ7 サガン鳥栖がいまそこに在り、そしてフットボールを観戦できること

サガン鳥栖の歴史は、経営危機との戦いの歴史でもありました。
鳥栖フューチャーズの解散からサガン鳥栖が立ち上がり、幾度となくピンチに陥りましたが、いろいろな方の助けもあってなんとか乗り越え、チームが存続し、そしてJ1リーグで戦えるチームへと成長して来ました。

そのような中、2019年度決算で飛び込んできた
「20億円超えの赤字」
のニュース。
その次の年もコロナ禍に陥ったこともあり、経営状態は回復せず、2020年度には
「約10億円の債務超過」
という事態にまで。

チームが在ることに慣れきってしまって、まさかまたもやこういう事態になるとは思っておらず、悪夢は繰り返すというかこれからどのような展開になるか想像もできなかったのですが、経営陣が刷新し、木村情報技術さまをはじめとして、様々なスポンサー企業の支えがあり、そして経営陣やクラブスタッフの皆様が身を割き歯を食いしばってサガン鳥栖を守ってくれたことで、ついに、今年のクラブライセンス交付の際にJリーグからも是正通達は出されずに経営改善されたという発表がありました。
経営問題が完全に解消されたわけではありませんが、まずは今シーズン、サガン鳥栖を楽しめることに感謝したいと思います。

また、選手獲得の人件費などで経営悪化はしましたが、その時期に投資して築き上げたアカデミーの躍進とプロ選手の輩出は、決してかけたお金が無駄ではなかった事を示しています。いま、ここにある財産を失わないよう、継続するべきことや投資するべきことにはしっかりと費用を使っていけたらいいなと思いますし、そういう財政基盤を作れればと思います。

そして、サガン鳥栖を見に来ることができるのも、心身ともに健康であるからこそできる事。
昨年、大事なサポーター仲間を病気で亡くしてしまいました。
生きて健康であるからこそ、フットボールを楽しめるのだということを重々考えさせられました。

みなさんもそれぞれ、いろいろなものを抱えて生きていると思いますが、そのような状況の中で、もし、フットボールを楽しめる時間を作れたとしたら、その時間を大事にして精一杯楽しんでほしいなと思います。

終わりに

以上、サガン鳥栖の見どころ7選をお伝えしました。

今シーズンは、昨年の主力選手も程よく残ってくれたということもあり、J2への降格対象が1枠というのもあり、いつもの年にもまして、比較的チャレンジングなフットボールを挑めるシーズンであるかという風に思います。

いまのサガン鳥栖の志向としては、刻々と移りゆく変化を読みとってリアクションを取りながら相手を封じこんでいくというフットボールよりは、自分たちの基準や質を向上するべく横綱相撲を目指して主導権を取りつつ勝利にこだわっていくフットボールですので、成長と発展の為にあえて試練を受ける試合が出てくるでしょう。
言い換えると、勝ち点3にこだわるあまりに、目の前の勝ち点1を落としていくケースも発生するかもしれません。降格枠が少ないというのは、こういったフットボールを成就するという意味では追い風になるかなと思っています。

シーズンが終わってそこに見える景色はどんな景色なのか、いろんな楽しみもいろんな不安も混在していますが、選手たちはサガン鳥栖のモットーであるハードワークを基盤として、勇敢に戦ってくれるだろうということをスローガン通り信じます。
ハードワークと勇敢さこそがサガン鳥栖の醍醐味であり、それが果たせたらきっと将来に向かって歩めているはずですので、勝っても負けても一喜一憂せずに、しっかりと戦いを見守って行きたいと思います。

今年も時間ある限り、NOTEや動画で観戦記や統計分析などを発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?