第17節 鳥栖vsFC東京

第17節の対戦相手はFC東京。
前週ルヴァンでの対戦相手でした。
その際にテヒョンが退場。
その前のリーグ戦では原田が退場。
そして契約により、木村が出場不可。
先発起用しているDF4人中3人が出場できない鳥栖でした。




第17節 サガン鳥栖vsFC東京

結果は0-1の敗戦。
前後半の序盤は両チームの左サイド(横山・俵積田)が互いに持ち味を発揮しましたが、セットプレーの流れから先制した東京が、ここ数年勝てていなかったアウェイ鳥栖戦で勝利を収めました。




最近の鳥栖は、少し調子が上がってきたと思っていましたが、今節は今シーズンの鳥栖らしさが出ていたと感じる内容でした。




鳥栖は押されていた

試合全体を通して、東京ペースだった第17節。
観戦した感想を挙げてみました。

名古屋と同じくハイライン
→ヒアンにボールが出しにくい状況になる
荒木
→1列下へ降りる動きで鳥栖は誰がマークするのか迷い、荒木は比較的自由にプレーできていた。キープが上手い。
鳥栖のビルドアップ
→サイドに追い込まれるので前進できない。東京のハイラインでロングボールを蹴りにくい。
鳥栖のプレス
→キックオフ直後のプレスは良かった。鳥栖らしかった。ファンが見たいと思う鳥栖の姿だった。キックオフ直後は。
・トランジション
→チームでポジトラ・ネガトラの約束事が無いように見える。ポジトラの遅さとネガトラの曖昧さが目立った。
・ダブルボランチ
→味方がサイドでボールを持った際のサポートが遅い。トランジションの遅さも一番目立った。53分のポジトラ時はがっかり。
・トップ下
→菊池はポジショニングがトップ下のそれではないと思う。
左SBにポジションを変えた時の方が、動きに迷いが無いように見えた。
言わずもがな、今のフォーメーションであれば、ベストなのは風智だと思う(はよ復帰して)。
・富樫と長沼
→富樫はトップにポジショングする動き。スタート位置が右サイドなのはもったいない。38分のクロスは、長沼か河原が蹴って富樫がPA内にいるのが理想。




どうすれば?

今節どうすればボールを奪い、ゴールを奪えたか?を考えてみました。
※あくまでも筆者の個人的意見です。

1.4-4-2

昨日のメンバーであれば、攻守共に4-4-2で良かったかも。
ただし、選手のポジションはこれで。

攻撃時4-4-2のイメージ

富樫と長沼を1列前に。
守備のスイッチを入れるのは富樫。
これで東京の2CBと2ボランチを抑え、ボールをサイドへ誘導。
例えば、この守備でボールが右サイドに行った場合、横山がプレスをかけてボールを奪う。丸橋もサポートして奪えそうならプレスだが、背後にWGがいる場合はその中間ポジションを取る。
最終ラインは、残っている3人が3バックで構える。

2.横山

→ボールファイナルサードまで運べていたこの手を使わない手はない。
東京は、俵積田がボールを持った際にアイソレーション状態か、それに近い状況(左サイドに人が少ない)だった。
それを見た影響か、鳥栖は横山がボールを持った際、東京の選手も同サイド寄りで、ドリブルするスペースが少ないなと感じた。
横山がボールを持つ際は、アイソレーションの状況を作り出すのが理想。
そのためには、右サイドから迂回する際の約束事を作っておく必要がある。
ボールをファイナルサードまで運びクロスできれば、富樫は自然とPA内にポジショニングしているはず(長沼も)。




というわけで、今節を観戦した感想と、どうすればチャンスになったかな?という視点で書いてみました。

負けが多いので、どうすれば勝てるかなーと考えるのが楽しくなってきました(そうなりたくはなかった)。




第18節はアウェイでの福岡戦。
ダービーだから負けられないという気持ちになるのが鳥栖ファンの気持ちですが、現実的に勝てるのか?という状況です。
それとダービーでは、ホームでもアウェイでも、どんな煽り横断幕が出てくるのかを楽しみにしています笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?