【移住×起業】佐賀でおもしろい未来をつくろう!佐賀県が提供する新しい移住起業支援のカタチ

地方で起業って大丈夫? 移住起業のいろんなことが気になるあなたへ― 佐賀県移住起業サポートネットワークはじめました ―

「知らない土地で起業するのって難しそう」
「田舎に移ってお店をやったとしてお客さんはいるのかな?」
「移住先にはどんな人たちが住んでいるんだろう?」
「地元の決まりごとって大変そうだなあ」

会社員を辞めて、いざ独立して自分の実力を試したい!と思っても、なかなか行動に移すのは難しいですよね。ましてや新天地での起業となれば、なおさら気になることは次から次へと出てくるもの。

やみくもに一人で頑張るよりも、地元の人やその道の先輩たちに気軽に相談出来たらなあ。完全にゼロからのスタートではなく、少しだけでも前に進めた状態から走り出せたらいいのに。そんなことを思った人はきっと多いのではないでしょうか。

どうしてもはじめの一歩を踏み出すのは勇気がいるけど、そんなあなたの背中をそっと押してあげたい!佐賀県は、そんな仕組みをつくりました。それが、佐賀県移住起業サポートネットワークです。
 


1.佐賀県移住起業サポートネットワークとは

佐賀県移住起業サポートネットワークは、各方面で活躍する佐賀のトップランナーたちが、佐賀県での移住起業を目指す人たちの疑問や不安を解消し、夢の実現をサポートするために結成したネットワークです。

いつかは佐賀に戻って起業したいと漠然と考えているあなたや、豊かな自然の中で自分らしい暮らしとナリワイをつくりたいあなた、または新天地に移って心機一転起業しようと決意したあなた。佐賀で暮らす起業の先輩であるサポーターたちが、あなたのおもしろい未来を描いていくお手伝いをする仕組みです。

さて、九州の北西部に位置する佐賀県は、面積としては小さいながらも古くから豊かな自然や食、歴史と文化といった多彩な魅力にあふれる地域です。エリアによって異なる魅力を持ち、暮らし方はもちろん、ビジネスにもそれぞれ特徴があります。

しかし、実際にそれぞれのエリアに行って情報を収集するのは大変です。そこで、佐賀での移住起業を目指すあなたに、普通だったら佐賀に住んでみないと分からなかったり、佐賀でやってみないと分からないようなことを気軽に相談できる場を提供したい。新しい土地に移ってきても、すぐに相談できる仲間を紹介したい。そんな想いで、このネットワークは立ち上がりました。

佐賀の人たちは、人とのつながりを大切にしお互いに助け合う気持ちが強い人たちだと私たちは感じます。地域のキーパーソンとつながったことで、その人を起点に次々と関係者を紹介され、あっという間に夢が実現することも。例えば、東京から移住して1年足らずで、蛍舞う清流のそばに素敵なカフェを作られた夫婦もいらっしゃるんです。そんな頼りになるキーパーソンを初めから紹介しようというのが、このネットワーク。佐賀の人のいいところをギュっと閉じ込めた自慢のネットワークです。

2.ネットワークを構成する人たち

佐賀県移住起業サポートネットワークの主な構成メンバーは、佐賀県が任命した移住起業支援コーディネーター(特定非営利活動法人灯す屋)と、佐賀県各エリアで事業を展開する10組のサポーターたち。更に、外部支援機関とも連携して様々な方面からみなさんの移住起業をサポートします。

1)コーディネーター:特定非営利活動法人灯す屋

一人ひとりがおもしろい未来を描ける社会を実現する」をビジョンに掲げる、佐賀県有田町を拠点に活動するNPO法人。みなさんが取り組むチャレンジに対する最初の応援者になります。

2)サポーター(10組):佐賀で活躍する魅力的なトップランナーたち

佐賀県を5つのエリアに分け、それぞれで事業を展開する10組のサポーターたちがあなたのチャレンジを後押しします。いずれの方も、佐賀が誇る様々な経歴の魅力的なトップランナーたちです!

地域の魅力を発信するウェブプランナー、古民家からエリアを変える仕掛人、業種不問のアントレプレナーなどなど、移住起業のヒントになるアイディアと経験を備えたサポーターたちがあなたのチャレンジを待っています。(各サポーターの魅力はまた別の記事にてご紹介する予定)

3)外部支援機関

佐賀県移住起業サポートネットワークは、専門的な知識を提供する外部支援機関とも連携し、あなたの移住起業の夢を様々な方面からバックアップします。あなたの夢をかなえるお手伝いをする仲間たちをご紹介します。

●佐賀県移住支援室(サガスマイル)
https://www.sagasmile.com/
佐賀県へのUJIターン・移住をお考えの方に寄り添い、さが移住のはじめの一歩から、さが暮らしの実現までお手伝いしています。

●中小企業庁 佐賀よろず支援拠点
https://yorozu-saga.go.jp/
起業を志す方のビジネス・経営面での相談を実施。佐賀県内各地でサテライト相談会も行っており、オンラインでも相談を受け付けています。

●佐賀県事業承継・引継ぎ支援センター
https://www.saga-hikitsugi.go.jp/
次世代への事業承継・引継ぎを支援する公的相談窓口。創業を目指す起業家と後継者不在の会社や事業者を引き合わせ、事業引継ぎの実現に向けた支援を行っています。

●金融機関
創業・新事業支援のための融資についてのご相談は、日本政策金融公庫にお繋ぎします。

日本政策金融公庫 ご担当者様

また、状況によって、佐賀銀行、佐賀共栄銀行などの地方銀行や第二地方銀行、その他の金融機関にもお繋ぎします。

3.ご相談の流れ

まずはエントリーしましょう!

○ サポーターに相談できる内容

・出店地域に関する相談
(例)「セレクトショップをやりたいけど、佐賀の東部がいいの?西部がいいの?」
・佐賀県で成功(失敗)しやすい事業の種類について
(例)「豚骨じゃないラーメンって、佐賀の人に受け入れられる?」
・佐賀県でのビジネスにおける検討すべき課題について
(例)「車社会って聞いたけど、お店に駐車場って必須なの?」
・佐賀県内各地の地域ビジネス特性に関する相談
(例)「都心で開業した場合と佐賀で開業した場合で、カフェの収益構造は変わるの?」

○ 外部支援機関に相談できる内容

  • 事業計画策定などビジネスの基礎的な相談

  • 税務など専門的な相談

  • 補助金・融資など金銭支援に関する相談

4.もうちょっと佐賀を知りたいあなたへ

いつか地方に移住して起業したいと思っていたけど、佐賀という選択肢もあるのか…!
いつかは佐賀に戻りたいと思っていたけど、就職じゃなくて起業という手もあるのか…!
と、佐賀の暮らしや佐賀での起業について興味が出てきたあなたに読んでいただきたい記事があります。

「佐賀県移住起業支援コーディネーター(灯す屋)とは」

コーディネーターを務める灯す屋の代表佐々木が考える、佐賀の暮らしと起業をちょっと覗いてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?