S.base セーフティベース

私達が目指す社会とは ・人々が助け合い、虐待がない社会 ・生きづらい思いを抱えてい…

S.base セーフティベース

私達が目指す社会とは ・人々が助け合い、虐待がない社会 ・生きづらい思いを抱えている子どもたち、障がい者、ひとり親世帯の人達がやりたいことができ自立ができ、 幸せを感じることができる社会 ・支援する側、支援される側どちらもが心が豊かになれる社会

記事一覧

支援までの流れ

ゆきぽよとみちょぱの区別がつかない私です。 皆さん、こんにちは。 #ゆきぽよってナニシてる人#48人系 、46人系もアヤシイ #二ジューもヤバい 先日、ミーティン…

許すということ

未だに年末の紅白歌合戦のMISIAの録画を何度もリピートして 毎回泣いている私です。あれは感動しすぎる #基本よく泣きます 今日は私が読んでいるメールマガジンで皆さ…

もやもやした気持ち

NiziUの「Make you happy」の歌詞で 「あ~もう!笑ってほしい」の部分をずっと 「笑ってしっきん(失禁)~♪」だと思ってた私です。 皆さん、こんばんは #ニジュー

収益事業について

椅子から普通に立とうとした時に左足をくじいてしまった私です。どなたか椅子から足をくじかないで立つ方法を教えて下さい(笑) さて、今日はセーフティーベースの収益事…

法人化に向けて

皆さん、こんにちは。 最近漢方薬を飲み始めたのですが、漢方薬を口に入れたときに粉末でむせてしまい、思わず咳をしてすべて吐き出してしまう私です。 どなたかいい方法…

支援のあり方

皆さん、こんにちは。 当団体は1月9日より新しく訪問させていただける児童養護施設さんが一つ増えました。 現在訪問している施設さんはこれで3施設になりました。このコ…

2021年始まりました

皆さん、ご無沙汰しております。 2021年が始まりました。 明けましておめでとうございます。 本年もどうかよろしくお願い申し上げます。 昨年、団体を立ち上げてからは…

2020年8月活動報告

2020年8月度の活動報告書をまとめました。 支援者様にはメールやLINEで送付しております。 こちらにも公開致します。 ご確認下さい。

2020年7月活動報告書

2020年7月度の活動報告書をまとめました。 支援者様にはメールやLINEで送付しております。 こちらにも公開致します。 ご確認下さい。

セーフティーベースの支援の特徴

就職が決まってから始まる支援について前回は就職が決まるまでの支援内容について書いていきました。今回は就職が決まってから始まる支援内容について書いていきます。 普…

セーフティーベースが目指す支援

こんにちは、セーフティーベース代表 山中です。 今日はセーフティーベースが実際に行う支援について書こうと思います。 セーフティーベースは児童養護施設を卒業する子…

高卒就職について その2

高卒就職の仕組み前回の続きです。 進学を諦めた子どもたちは就職を選ぶことになります。 私も高卒就職をしましたし、今の会社で高卒採用もしているので分かるのですが、…

高卒就職について

平成30年 厚生労働省発表 児童養護施設入所児童等調査の概要で中学3年生以上の児童に聞いた将来の進路についての答えでは 進学 約30%前後 就職 約20%前後 考えて…

支援の難しさ

児童養護施設出身者の自立支援をやり始めて感じたことは 支援を行っている中心は行政で、NPOとして民間の団体が活動をしているところが他の社会課題に比べて少ない事。 …

設定完了

ようやっとNOTEの記事をホームページに転載出来るようになりました^^; もっと簡単に出来ると思っていましたが いまいち、ワードプレスの使い方が分かっていませんでした…

始めました

NOTEを活用して 記事を更新していこうと思います。 これからよろしくおねがいします。 すべては子どもたちの幸せのために

支援までの流れ

ゆきぽよとみちょぱの区別がつかない私です。 皆さん、こんにちは。 #ゆきぽよってナニシてる人? #48人系、46人系もアヤシイ #二ジューもヤバい 先日、ミーティングを行った際に今年の目標についてクルーと共有を行いました。 今年の目標は 就職支援 1名 住宅支援 1名 進学支援 1名 ボランティアクルー数 5名 訪問施設 6施設 セーフティベース法人化 これらを目標に掲げています。 何とか自分たちの活動を子どもたちに繋げていく それに注力したいと

許すということ

未だに年末の紅白歌合戦のMISIAの録画を何度もリピートして 毎回泣いている私です。あれは感動しすぎる #基本よく泣きます 今日は私が読んでいるメールマガジンで皆さんに共有したい話がありましたので書きたいと思います。 その内容を読んで【許す】ということについて考えてみたいと思います。 引用元:塩見志満子(知的障碍者施設「のらねこ学かん」代表)『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』より 長男が白血病のために 小学二年生で亡くなりましたので、 四人兄弟

もやもやした気持ち

NiziUの「Make you happy」の歌詞で 「あ~もう!笑ってほしい」の部分をずっと 「笑ってしっきん(失禁)~♪」だと思ってた私です。 皆さん、こんばんは #ニジューって何ですか #ゴジューはしっきんします #ゴジューはニジューよりアサヤン #私はまだシジューダイ 最近、ずっともやもやした気持ちを引きずってます。みぞおち付近がずっと重い感じがしています。 原因はわかってます。 今、団体活動を続けていますが中々思ったようにいかなかったり、結果に繋

収益事業について

椅子から普通に立とうとした時に左足をくじいてしまった私です。どなたか椅子から足をくじかないで立つ方法を教えて下さい(笑) さて、今日はセーフティーベースの収益事業について書いてみようと思います。 実は任意団体でも収益事業や従業員を雇用することができることを知ったのは昨日でした(汗) それまでは収益事業は法人化しないとできないと勝手に思ってました。なので法人化を少しでも早く進めないととも思っていました。しかし、法人化しないでも収益事業ができることがわかったので、法人化した

法人化に向けて

皆さん、こんにちは。 最近漢方薬を飲み始めたのですが、漢方薬を口に入れたときに粉末でむせてしまい、思わず咳をしてすべて吐き出してしまう私です。 どなたかいい方法を教えて下さい(笑) さて、今日は法人化に向けてをテーマに書こうと思います。 私達の団体、セーフティベースは任意団体です。私個人が勝手に立ち上げて、勝手に活動している状態です。そんな団体なので信用がありません。 まだ、立ち上げたばかりということもあるとは思いますが、信用していただくのにかなり時間がかかる状態に

支援のあり方

皆さん、こんにちは。 当団体は1月9日より新しく訪問させていただける児童養護施設さんが一つ増えました。 現在訪問している施設さんはこれで3施設になりました。このコロナ環境の中とてもありがたいことです。 訪問出来る施設さんが増えて感じたことがありました。 それはセーフティベースがやろうとしている支援をどう行っていくかがとても難しいということです。 今、施設さんに訪問してしていることは児童養護施設の子どもたちと一緒に遊んだり、自立援助ホームさんのお掃除や料理や買い物のお

2021年始まりました

皆さん、ご無沙汰しております。 2021年が始まりました。 明けましておめでとうございます。 本年もどうかよろしくお願い申し上げます。 昨年、団体を立ち上げてからはじめはブログなどのSNS発信も頑張って行っていましたが、後半息切れをし更新がぱったりと止まってしまいました。 今年は頻度はともかくとして、発信を増やしていこうとおもっております。 そのためには学びが大切ですし、自己主張(意見)も必要ですし、活動も活発にしていかなければなりません。 まだまだコロナの影響

2020年8月活動報告

2020年8月度の活動報告書をまとめました。 支援者様にはメールやLINEで送付しております。 こちらにも公開致します。 ご確認下さい。

2020年7月活動報告書

2020年7月度の活動報告書をまとめました。 支援者様にはメールやLINEで送付しております。 こちらにも公開致します。 ご確認下さい。

セーフティーベースの支援の特徴

就職が決まってから始まる支援について前回は就職が決まるまでの支援内容について書いていきました。今回は就職が決まってから始まる支援内容について書いていきます。 普通は就職が決まると企業と学生の直接の連絡のやり取りは禁止されます。何か連絡事項があれば学校の先生を通じて行うルールになっています。しかし、セーフティーベースが間に入ることにより企業ニーズに合うビジネススキルを入社までに身につけることが出来ます。 そう、セーフティーベースがこれから行うのはビジネス実践塾です。塾形式な

セーフティーベースが目指す支援

こんにちは、セーフティーベース代表 山中です。 今日はセーフティーベースが実際に行う支援について書こうと思います。 セーフティーベースは児童養護施設を卒業する子どもたちに対する自立支援を行っています。また、児童養護施設をすでに卒業した子どもたちで社会に適応できずに生きづらい思いを抱えている子どもたちの支援も行っています。 支援内容ですが主には職業紹介です。高卒、もしくは高校中退のキャリアしかない子どもたちに安定して働ける職業を紹介いたします。そして、紹介した後も就職した

高卒就職について その2

高卒就職の仕組み前回の続きです。 進学を諦めた子どもたちは就職を選ぶことになります。 私も高卒就職をしましたし、今の会社で高卒採用もしているので分かるのですが、高卒就職の仕組みが昔から変わっておらず今の企業の採用活動と上手くマッチしていない気がします。 正直どんな会社かよくわからず条件だけ見て決めてる部分が多いと思います。そして入社してから自分に合わないと気がついてすぐに辞めてしまう人が少なくありません。 おそらくそれは仕組みに問題があります。高卒就職のルールとして

高卒就職について

平成30年 厚生労働省発表 児童養護施設入所児童等調査の概要で中学3年生以上の児童に聞いた将来の進路についての答えでは 進学 約30%前後 就職 約20%前後 考えていない 約25から30%前後 となっています。 進学希望が以前に比べ増えてきているようです。 その一方で同じ数だけ就職を希望する人もいます。 このアンケートで高校3年生の回答は43%で就職と回答しています。 実際に進学か就職かを選ばなければならない時期にくると就職を希望する児童が多くなっています

支援の難しさ

児童養護施設出身者の自立支援をやり始めて感じたことは 支援を行っている中心は行政で、NPOとして民間の団体が活動をしているところが他の社会課題に比べて少ない事。 おそらくその理由の多くは 事業として成り立たないから だと思います。 自立援助ホームでも行政から出る補助金は人件費で消えてしまうほどの額のようだし 現在支援を行っている団体は別の事業で収益を上げたり、母体の企業から援助してもらったりしているところが多いようです。 国は自立支援やアフターフォローは大切だと

設定完了

ようやっとNOTEの記事をホームページに転載出来るようになりました^^; もっと簡単に出来ると思っていましたが いまいち、ワードプレスの使い方が分かっていませんでした。 これからは気軽に投稿していこうと思います。 よろしくおねがいします。

始めました

NOTEを活用して 記事を更新していこうと思います。 これからよろしくおねがいします。 すべては子どもたちの幸せのために