見出し画像

駿台の"浪人成功者"に乗っかるな



1.ネットや体験談で威張る駿台OB

1年間の駿台監獄生活を終えたが、後輩(?)たちは今週から再び1年のループが始まった。ネットで駿台での勉強法❗とか言ってありがたいOB様たちが過ごし方をお垂れになっているが、それを自分の現状と比較して焦って色々なことに中途半端に手を付ける…なんてことがあっては1年を棒に振ることになる。僕は基礎が現役では上手く固まっていなかった側だったので、"できない側"の立場に立って色々と言えたらなと。

2.「駿台内の交わり」は持ったほうがいいのか?

2.1.同級生

僕は敢えてそういう交わりは避けてきた。結局は一週間×25週のループ+講習期間なわけだし、コンスタントに受けていれば他人が必要な場面なんて無い。というか下手に友達作って一人が受かって一人が落ちて…とかだとその後も気まずいし、高校の友達と定期的に"受験に関係ないこと"でコンタクト取って時々会うみたいな感じのほうが個人的にはいいと思った。
特に去年は駿茶の方ではお散歩部が結成したらしく、授業を切って永田町とか靖国とかをお散歩するようなことがあったらしい。一人ではチキっても集団では大胆にやってしまうこともしばしばなので、変にコミュニティの輪に入らないのが吉。まぁ意外と合格実績は良いらしいけど

2.2.OB

それこそこの記事は"成功者の自己満体験記"に対するアンチテーゼのようなものであるが、先輩でもなんでもOBとの関わりはネットでも持っておいたほうがいいと思う。
5月の第二週くらいに駿台から夏期講習申請しろ〜っていう通達が出されるけど講座とか講師とかそういう情報が1ヶ月も通ってない中でまだ固まってないはず。現役の時通ってた人はまぁそれを軸に判断して良いとは思うけど、現役よりも明確に時間に余裕が出るからそこの使い方を聞いてもいいかも。

3.「お勉強」の前の「生活」

昼飯はどうだ〜とか、睡眠はどうだ〜とか、自習室はどうだ〜とかそういうところ。

3.1.メシ

正直高校も卒業して親に早く起きてもらって弁当作ってもらってというのはメチャクチャ気が引けた。それでもうちは親がサポートに関しては僕の不自由なくやってくれたので週2くらいと模試の日は弁当を作ってもらって、残りを月1万前後での外食で済ませたりした。大体駿台って駅チカにあるから安めの飲食チェーンが結構ある。そもそも駿台ぼっちなのでフロホで盛り上がる相手も居ないので置かれてる状況は人とは違うかもしれないが、まぁ4時間と4時間の貴重な狭間に昼飯があるわけで何かしらのリフレッシュがデキたらいい。たまたま僕はそれが外食なだけで。

3.2.休み時間

人間の集中力はそうそう2時間ぶっ続けでキープできるようなものではない。特に受験勉強なんて好んでやってるわけでもないし。駿台は50分という区切りで授業を組み立てているのだから10分休みは次の授業に向かうために全力でスマホポチーのリラックスに充てるのがいい。そもそも先生によっては5分延長とか普通にあるし、残りの5分で有耶無耶に何か手を付けようとすることはあんまり好ましくない気がする。ただ、これは人による。でも、意外と大学の90分授業にはすんなり適合できるもんだよ。

3.3.睡眠

特に最初の方。4月は開講前の半月の間生活リズムが後ろ倒しになってたからメチャクチャ眠くなる。そしてすぐにGWが来て生活習慣がリセット。土日も模試がボチボチあって上手く疲労を取り切れなかったり。
よーく分かる。
雑談をいい感じに挟んで面白くやってくれる先生なら飽きないけど声が催眠ボイスだったり、テンポの緩さが程良かったり、昼飯後の授業だったり、様々な場面で睡魔と奮闘することになる。
現役の時と比べたら夕方の塾枠がドカンと消えるので睡眠の調整はたしかに利きやすいけど朝は眠いし5限も眠い。
これは、前期は気づいたら意識が飛ぶということが週に複数回とかあったけど、後期でいい感じにパターン掴んで週に1回あるかないかくらいまで収めることが出来た。
というのも、眠いのは1限と5限なので1と2の間、5と6の間の10分で全力で机で爆睡することを毎日のルーティーンとしたから。1と5は着いてすぐや飯食ってすぐの時は息が上がってたりスマホのブルーライトであまり睡魔に誘われないから、後半を踏ん張った後に最高に眠いタイミングで全力の寝落ちができる。どんなに醜くても僕は知り合いが居なかったので気にしなかった。
ただ、空きコマとか授業切りとかで部屋空けなきゃいけない時は例外。僕はそこが崩れるのが月(授業自体5限まで)水(5,6空きコマ)とあったが、月はそのまま乗り切って水は7限の前の20分を睡眠に突っ込んだ。

3.4.自習室に籠もるべきか

6〜8時間もハイレベルな授業受けてそこから閉館の21時までぶっ通しで勉強できるスタミナみたいな淡い期待は捨てたほうがいい。僕は人と比べて集中力が長続きしない体質ではあるけど、長続きする人でも徐々に蓄積されていく疲労に抗えずに撃沈してる人も少なくない。僕はその日の全科目の復習にキリがついたら荷物まとめて即帰宅みたいな感じで20:20くらいまでに退駿するのがルーティンになってた
土日は土曜日だけ行ってた。基本平日より空いてる印象がある。大体19時前くらいまでやって帰宅。
あと、途中に授業ある時に席返さないやつはマジで殺意湧くから絶対都度都度返せ

3.5.子育て(意味深)

子煩悩な年頃の男子が普通なのでムスコの世話は欠かせない人は多いと思う。僕も結構な時間を注ぎ込んだ。
これは深刻な問題。オカズ探しに難航すると1時間なんて飛ぶように溶ける。ただこれは経験則なのだが金曜の夜の夜更かしも土曜の夜の夜更かしもあまり良くない。
・金曜に深夜にシコったら土曜に遅く起きるか睡眠不足で集中力が全く続かない
・土曜の深夜にシコったら日曜のリズムが狂って月曜からの憂鬱な一週間を乗り切れない
つまり早漏こそが正義である。コンパクトにシコろう。睡眠を圧迫する程のオナヌーに熱中するべきではない。帰りの電車とか家まで歩く時間とかぶっちゃけ勉強なんか手付かない(というか大体満員)からその時から考えとくとか、それができれば理想だが…
とは言っても週1じゃ物足りないのもそう。こういうときは正直前期のうちは平日の自宅で出来ることは添削課題と暗記物と翌日の予習くらいだからそこを前倒しにしてどうにか時間確保するか。あとは最終手段としては風呂シコ。手が汚れるとかの煩雑さが減るのと時間制限が強制的につけられることから平日でも出来る。排水口開けて軽く石鹸で流すんだぞそもそもあんまりやるんじゃないぞ

3.6.生活面でいちばん大事なこと

ここだけ真面目に話します。現役で失敗した自覚があるところをちゃんと説明していきます。
自分がどれくらい睡眠時間が必要かを知りましょう。人が5時間睡眠で耐え難きを耐えろ❗って言ってもキメない限り無理です。1年の長い勝負だから7時間睡眠が必要なら7時間寝るべきだしそこを誤魔化してやってると現役の時の僕みたいに潰れる。休みたい時は1日くらい休むべきだし(特に夏期講習はバテるし)そこで失った分は1日15分勉強時間を増やせば回収される。趣味も我慢し過ぎは良くない。心がすり減ったらそれは治らないから。

4.勉強について

マジでコンパクトにしか語らない

4.1.リフレッシュICTたるもの

演習が始まるまでの余計な時間。2週間で15時間弱とかあるんじゃないかって感じのある意味拷問。これはマジで切るという選択肢も考えるべきだけど最初の方で様子見ってのもあるかもしれないので一応
◎担任の指示は基本無視で(LMSで問い合わせるなりして)atama+の英単語とかの暗記系の確認に舵を切るべき。少なくともリフレッシュICTで数学やっててもatama+の数学で役立つのは冬期くらいに一通りデータ分析を詰め込む感じくらいかなと。

4.2.数学X,Zをナメるべからず

御茶ノ水で第一線張ってる講師でもメチャクチャXS,ZSの重要性を説いている。基礎をしっかり作るなら当日→週末→夏期みたいな感じでやるのが個人的にはいいかもしれない。とくにXS2,3,4はインプット部分がでかい。

4.3.共テ対策の社会の映像

これは結構考えてやった。2時間映像を見るのも時間的には勿体無いから、一番勉強のやりたくない時間帯にやるべきである。つまり金曜の夜。いやこれは個人差あるけど僕は色々試して金曜夜に収束した。

4.4.模試と共通テスト

残酷なことを突きつけます。12月以降は冬期講習と共通テスト対策で二次対策は殆ど手がつかない。1月以降はみんな勉強するから差がつかない。そうすると秋模試の時の完成度(≠点数・判定)が想像以上に密接に絡んでくる。手遅れという基準はここで悟るべき。船降りは恥ではなくて戦略。
共通テストの勉強は意外と駿台知識トレとか言う謎アプリが役立った。日本史選択だったからそこで知識確認が出来た感じだけど。

4.5.その他

英語はぶっつけ長文やるよりも無限に単語帳回すのが先決だな〜とか
古文も然り(電子版データ欲しければあげる)
漢文は夏にドリルの類を一周しときたいから一冊あっていいな〜とか
物化は特講頼みでもどうにかなる印象はあるとか
あんまり高説垂れたくないんだよね。人それぞれスタイルってものがあると思うから

5.おわりに

信じられるのは講師の説明と自分自身だけ。そういう意味で他人に対するスルースキルというかメンタルの強さというかそういうのも大事。一方で良くも悪くも自分を客観視して現実にぶち当たらなきゃいけない時期だってのも頭の片隅に入れときたい。
努力って思ったほど報われないし、社会は思ったほど学歴の1ランクに無頓着。"運ゲー"の受験の合否以上にこの1年になにかの価値を見出だせることを祈って〆としておく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?