見出し画像

相続(遺産)を放棄してみよう!

こんにちは。午後もがんばりましょう。七草です。
noteさん、挨拶ごちそうさまです。
今回は先日発生した相続について書いてみます。
(トップ画像だけでも明るい感じにしてみました)

遺産相続、というとプラスだと思われる方が多いと思います。
ところがどっこい。
故人の負債も全て遺産となることをご存知でしょうか。
もし、負債額が財産(プラス分)より多かったら?

実は、負債などを含めて遺産を全てまとめて放棄することが可能です。
ただし、相続放棄の手続きは亡くなってから三ヶ月以内にしなければならないのです。つまりタイムリミットがあります。


私のこれまでの経緯

今朝まで悶絶していたのですが……。
悶絶の理由の説明の前に、ここまでの流れを短くまとめます。

  1. 相続が発生したので妹と連絡をとらねばならなかった。

  2. 実家とは絶縁状態だったのだが相続人の1人なので仕方なく連絡した。

  3. メールの返事がこなかったので間を取り持ってくれていた人物に連絡した。

  4. 返事は出したという回答を得た。

  5. 調べたところ妹のメールの受信拒否設定をしており、メールが届かなかった。

  6. 返事が改めて届いた。

届いたメールの内容は、

自分とあなた(注:私のことです)は喧嘩をしているわけじゃないし、揉めてないし、揉めるつもりもないから弁護士は要らんだろ(意訳)

でした。

いや……私は相続についての話をしていたはずなのですが、何で弁護士の話になっているんですかね。
相続財産に関して何も判らなければ、相続の放棄も弁護士や司法書士の手を借りた方が早く処理出来ます。

それ以前に、そもそも私が放棄するのなら弁護士に頼もうが司法書士に頼もうが勝手ですよね!?
てめーに関係ねーだろ!

と、思ったのでのたうってました。

元々、30代半ばで絶縁状態になったはずの相手に今さら連絡を取らねばならないこと自体がしんどいのに、相変わらず斜め上の返事がくるので……。
しかも返事を待つのにもストレスがかかり、返事が着てもストレス……。
逃げ場がないので我慢して対処しますが!

そもそも土地の登記簿を調べたら(以下略)だったので、色々やんなきゃならないことが山積みなのですが、私が放棄しても大丈夫なんか、これ。知らんぞ。
と、思ってます。
私には関係ないのでどーでもいいですけど、追加○○が凄まじいことになりそうです。'`,、('∀`) '`,、 おれ、知ーらね。

閑話休題。

相続放棄なども含め、早いのは遺産分割協議書を作成して互いに持っていることなのですが、まあ、それは作ってやってもいいです。テンプレあるし。
(何回か相続周りは処理しているので作ってあるのです)
それがあれば銀行の口座チェックは出来るはず……。多分。
あ、戸籍謄本とかいるかも知れないけど、私は知らないw 必要なら請求すればよろしかろうです。

戸籍謄本、抄本、住民票の3点セットで本人証明がどうにか出来ていた時代は終わっている気がしますが、どうなんでしょうね。銀行法。

あと、妹様のメールの文面が妙に馴れ馴れしいのが腹立ちます(#・∀・)
でもまあ、これが終われば本当に関わりはなくなるだろうと思いますので、7月は根性でどうにか出来そうです。

天気

あとはそうですね。

Yahoo!天気・災害 アメダスより

郵便局に行って色々必要なものを揃えて書類を送ろうとしたのですが、この有様なので今は出られません……。暑すぎます……。
出たら干からびることうけあい。

夕方なら何とかなるかも知れません。アメダスを見ながら考えます。
溶けないように気をつけないとですね。

(追記:何とか出たのに定額小為替はゆうちょだと言われてショックを受けてるところです。・゚・(ノД`)・゚・。 16時までとか無理でした)

必要書類の一部

相続財産を放棄する際、除籍謄本や住民票の除票が必要です。
それらは被相続人の戸籍が判っていれば簡単にとれるのですが(遠方だと送付してくれます)、判らない場合はそれを調べるところからスタートします。
今回は住民票の除票からスタートすることにしました。

まずは住民票などの取り扱い部署に連絡し、事情を説明し、取り寄せの確認をします。
次に必要な書類と定額小為替を用意します。
(自治体によって違うので調べた方がいいです)
書類に記入、またはメモ書きなどを添え、定額小為替と返信用封筒を同封し、取り扱い部署に郵送します。

無事に書類が届いて被相続人の戸籍が判ったら、次は除籍謄本を取ります。
これも取り扱い部署に連絡し、住民票の除票と同じ手順で手続きします。
除籍謄本はちょっとだけ高いです。700円くらいかな?

それらを揃え、相続財産のおおよそを記入した家庭裁判所の遺産相続放棄用の書類を用意します。
(書類はプリントアウト出来ます)
必要項目に記入し、印紙を貼り、被相続人が最後に住んでいた住所の管轄である家庭裁判所に書類を提出します。

これで終了です。
あとは遺産分割協議書を作成して相続人全員が同じ物を持つと安心です。放棄するという内容も盛り込んでおけば更に安心出来る、という訳です。

そして私はうっかり印鑑登録を忘れてることに気づき、慌ててAmazonで実印を注文しました……阿呆ですね……。・゚・(ノД`)・゚・。

追記

2023/07/21追記です。
見てくださる方が多いので、放棄の仕方というか遺産分割協議書のテンプレを貼ってみます。

こちらはあくまでも自己責任でお使いください。
私は責任とれません。すみません。

ネットで検索すると色々なテンプレが出ますので、そっちを参照された方がいい人もいると思います。
私が公開するのは3人相続人、2人放棄、1人が相続、というケースです。

赤いとこを変更してください。
遺産分割協議書(案)の(案)も消してください。
注意書きがうるさいテンプレw

3人の場合は同じ物が3通必要です。つまり、人数分の遺産分割協議書と戸籍謄本、印鑑証明が必要になる訳です。
これらがそろっていないと効力を発揮しないので注意してください。

家裁に提出する書類のPDFファイルも貼ってみます。こちらは未記入ですのでプリントアウトすればそのまま使えます。
2019年度に作られたものらしいので、最新版が欲しい方は家裁のHPを参照ください。

追加があればまた書きます。
たびたび書きますが、自己責任でよろしくお願いします!
(ちょっと参考にする程度が一番いいかと思います……)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?