見出し画像

それは知らぬ間に訪れる-皮膚むしり症-

こんにちは。七草です。
今日は昨日よりはちょっと気温が上がったぽいです。ぽい、というのは昨日、外に出ていないので判らないというか……体感では今日の方が涼しいので。・゚・(ノД`)・゚・。

大体、一週間くらいに一度と更新していたのですが、今日は早めに皮膚むしり症の記事をアップです。

(今回の記事の長さは当社比約2倍です)

※注意※

この先、皮膚むしり症・皮膚つまみ症の話になります。
皮膚をかき壊したりする系の話なので、苦手な方は避けてください。
症状の画像は一切ありませんが、文章であれこれと書いてしまうので気持ち悪いと思う方もいらっしゃるかと思います。

『皮膚むしり症』は精神疾患のひとつです。
強迫症などと併発することも多いと言われています。
身体の皮膚をむしるという行為を繰り返し、やめようと試みて何度も失敗します。

むしる部位は人それぞれですが、爪を噛む、ニキビをつぶす、などの行為から派生することが多いようです。

皮膚むしり症用 まえがき

2023/06/23現在

昨日はFF16の発売日だったらしいです。それはまあ、いいとして。
現在、というか、今朝……やらかしました。
足をがりーっと抉ってしまって慌てたのですが……なんかもう、しんどすぎてびっくりするのも疲れてて無理で。今はかなり復活しているので記事を書いていますが、やった時は半ば諦めの境地に達してました。

そのくらい疲れていたのでやらかした、という可能性が高いかな、と個人的には思っています。
それまでは割と大丈夫だったのですが……。心因性ではなく? 何でしょうね。特に悩みとかあるではなく、もしかしたら疲れとかからきたのかな、と思います。

風邪のコンボを食らっていたのもありますね。風邪からの熱と咳、喉痛でしょうか。鼻血も噴いたのでそれも入れてもいいかも?

まあ、要するに皮膚むしり症は心の疲れだけでなく、身体の疲れも影響するのではないかと思います。さすがに身体の疲れは精神疾患系の薬ではいかんともしがたい気がしますし。
ちなみにこの時期、メンタルやられる人も多いですね。熱中症にかかる人も一気に増える時期なので、もしかしたら季節の変わり目でも危ない時なのかも知れません。

今のところ絆創膏は1枚で済んでいます……。・゚・(ノД`)・゚・。

指の皮膚のヤバい硬さ

前々から気になっていて、ハンドクリームとかあれこれ試していたのですが。
何か今朝、また同じところがいきなり硬くなっていて焦りました。OH…
もしかしてこれ、蕁麻疹系?(汗)

実は数日前、蕁麻疹が出てデスネ。ものすごい久しぶりで何が起こったか判らず、パニックになりながら、皮膚系の薬を塗ったら治った、ということがありまして。

え。指のこれも、もしかして蕁麻疹???? という疑いが……。

一応、ハンドクリームを塗ったら落ち着いたのですが、指にある古傷のところを中心にがちがちになるので、荒れてるのか蕁麻疹なのか、見た目だけでは判らないのです。
かといってわざわざ皮膚科にお世話になるほどのことじゃないような気もするし……。

あと、手のひらの中心に何故か切り傷のようなものが出来ていて、手をグーに握った時に無意識に抉る、というようなことが(汗)
ああっ、せっかく落ち着いてたのに!!

他の指は大丈夫なのでちょっと様子見したいと思います。ハンドクリームで治るのならそっちの方がいいので!。・゚・(ノД`)・゚・。

ちなみにこれを治さず放置しておくと、爪で抉ることになります……。引っかかりが出来るとそこから抉るというか。爪がかかるところがあると、無意識にやってしまうので。
その前になんとかしないと!!! なのです。

唇の行方

うっかり唇のことを書くのを忘れていました。危ない……。
唇も腿と同じく、ヤバい感じになりました。

寝込むとリップバームを塗らない→唇がバリバリになる→引っかかるので無意識にむしる

こんな感じになってしまいました。下唇が特にヤバくて、起きられるようになってから急いでリップバームを塗りました。暑いので塗りやすくはあるのですが、寝ても手が届くところに置かないと駄目かも知れません。
(私の場合)

そう考えると寝込むの前提で傍に置くものは、

◎リップバーム
◎ハンドクリーム(荒れてた場合)
◎ハトムギの保湿クリーム

でしょうか。
化粧水もあるといいかも。

◎ハトムギ化粧水

この化粧水と保湿ジェルは使い勝手がいいので、最悪の場合はこの2種で何とかするのもアリかも知れません。

〆に

腿を抉って焦ったので記事を更新しました。
このところ調子が良かった気がしていたので悲しいです。・゚・(ノД`)・゚・。
でも以前よりは断然、良くなってると思います。SSRIの効果もあるのではなかろうか、と思ってます。

次回の診察の時に報告、ですね。


これまでの記事はこちらにまとめてあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?