見出し画像

【Keep Talking and Nobody Explodes】さあ意思を疎通させようじゃないか

メリークリスマスイブ!

たくさんの人が誰かと過ごすことを意識しちゃう日。
だーったら誰かと
このゲームを一緒に遊んでみてはいかがでしょうか?

だってこのゲームは

二人以上の人間が居ないとできないゲームだから…!


Keep Talking and Nobody Explodes


<ゲーム概要>
爆弾解除ゲーム。

爆弾が目の前にあって
その爆弾を解除する人一人。

解除マニュアルを持っていて指示する
分析班一人以上

解除者がどういう爆弾なのか伝えて
分析班が「ならこうしろ!」と指示し
それを受けて解除者が解除していく
協力型のゲームです。


解除者と分析班に分かれて遊ぶ一部アナログなゲームですな。

「一部アナログゲーム」としたのは
大抵誰かとデジタルゲームをする時
プレイヤー全員がそのゲームを持っているか
同じ場所に居て人数分のコントローラーが必要になる。

けど、このゲームは
ゲーム本体は誰か一人が持っていればいい。

ゲームには「爆弾解除マニュアル」が同梱されていて
これがPDFファイルなのです。

解除者になる人はそのゲームに向かい
分析班にはPDFを印刷して渡すなり
PDFのURLを教えて見てもらうかすればいいんです!

※分析班は一人でも良いし二人以上でも構いません


集まるのが難しいこともある。
でもワイワイ楽しみたい…

そんな時!
これならゲーム本体とマニュアル以外に
必要なのは「音声通信機器」だけ!

音声が伝えられさえすれば
電話でも何でもいい!

というか音声以外は使ってはいけない。

というのが大前提にあるから。

タイトル通り「話をして爆弾を爆発させないようにする」ゲームなので
お互いの意思疎通ができるかどうかが問われます


といっても難しく考えないで
わいわい言いながら

「そーじゃねえええええええええ!」(爆発)
とかやりながら遊ぶ
ある意味パーティーゲームです(*´ω`)


で、長々と書いちゃったけど具体的にどういうゲームかというと
こんな感じです


爆弾↓


色んなモジュールがついてます。

くるくる回して見ることができて
側面にはバッテリー(乾電池)や

シリアルナンバーが書かれていたりします。

時間内にすべてのモジュールを解除出来たら完了です。


まず
「これを解除しよう。」と、解除者が決めます

左上のこれに決める

決めたら意思疎通タイム開始!



解除者「ワイヤーが4本横についてる」

分析班はその言葉を受けて
該当する解除マニュアルを見つける。

この場合はこれ↓

分析班「4本だね?じゃあ赤いワイヤーは1本より多い?」
解除者「多い」
分析班「シリアルナンバーの最後の数字は奇数?」
解除者「奇数」
分析班「最後の赤いワイヤーを切って」

 成功するとモジュールに緑のランプがつく。

解除者「成功!」
分析班「おっしゃーー!」


次のモジュールを決める

今度は左上のボタンの奴にする

解除者「カバーのかかったでかいボタンがある」

分析班はその言葉を受けて
該当する解除マニュアルを見つける。

この場合はこれ↓

分析班「ボタンは何色?」
解除者「赤」
分析班「ボタンに文字は書いてる?書いてるならなんて文字?」
解除者「中止」
分析班「爆弾回してみて。乾電池何本ついてる?」
解除者「乾電池?ついてな…あ、1個ある」
分析班「1本ね?じゃあ、ボタンを押したままにして。そのすぐ横の縦長のところが光るから、その光った色を教えて。ボタンは押したままね」
解除者「えーと…黄色く光ってる」
分析班「カウントダウンタイマーに5がある時にボタンを離して」

 成功するとモジュールに緑のランプがつく。

解除者「成功!」
分析班「おっしゃーー!」


順調!
次のモジュールを決める。

右上の横ワイヤーの奴にしてみる


解除者「ワイヤーが3本横についてる」

分析班はその言葉を受けて
該当する解除マニュアルを見つける。

この場合はこれ↓

なのだが…


分析班(えーと…ワイヤーが3本だから…)

※分析班が見たのはこれ↓

分析班「赤いワイヤーある?」
解除者「ない。全部青」
分析班「2番目のワイヤー切って」

 ブー


解除者「失敗した」
分析班「!?最初にやったのと同じような感じに横ワイヤーが3本で全部青なんだよね?」
解除者「うん。あ、いや。数字とABC書いてる」
分析班「え!?」

 解除マニュアルを探す

分析班「こっちかあああああ!」
解除者「!?ごめん…ちゃんと伝えれてなかった…」
分析班「いいよいいよ!……………………」
解除者「?…おい…?」
分析班「……………………」

残り一分を切ると画面が赤くなり
タイマーが秒数を表示するようになる


解除者「おおおおい!時間ないよおおおお!」
分析班「…………これ…意味わかんない…」

 ドカーーーーーン!


解除者「爆発したぞおおお!」
分析班「ごめーーん!」

 反省会

 ※反省会では解除者もマニュアルを見て考えてもいいです

解除者「え?今のこの「順番ワイヤ」ってやつ?」
分析班「うん。ていうか…見てたのお前だからな?」
解除者「図が同じだからコレだわ…」

分析班「ワイヤーはホントは赤と青と黒があるみたいだね」
解除者「ワイヤの出現回数…ってことは…これ
    1,2,3の順に何色のワイヤーって教えて
    お前は切るべきアルファベットを言う
    そしたら俺が切るか切らないかを判断して…」
分析班「全部やったら次に行くのか!」
解除者「んで「累積する」だから…」
分析班「え?じゃあ「今が赤の何本目。」とか覚えてなきゃなんないってこと!?」

解除者「うわー!紙とペン用意してくる!」
分析班「他のモジュールの解き方も読んでおくわ!」

 お互い準備タイム


解除者「用意してきた!やろうぜ!」
分析班「…悲報です…他のモジュール…もっと難しいのあるわ…」
解除者「え?どんなん?」

分析班「マジもんのモールス」
解除者「はいーーーー!?」

上段中央のこれ


分析班「それから…迷路」
解除者「迷路…なんてあったっけ…?」
分析班「爆弾モジュールには迷路の壁が表示されない…だから…そっちの画面では迷路には見えてなかったと思う」

上段右のこれ


分析班「あと…なんか公約数の勉強してるみたいなの」
解除者「!?!?!?」

これwwwww


分析班「頑張る!お前も頑張れ!俺たちならできる!」
解除者「お、おう…」


とまあ喧嘩することもあるかもしれないけど
これは「協力型のゲーム」
遊びですからw

気楽に楽しんでください。



そして爆弾解除できた時
本気で手を取り合って
「やったー!」と言いたくなる達成感と
お互いの絆を感じます。


さあ、一緒に過ごす人とぜひ遊んでみてくださいな!



…………わしは一緒に遊ぶ人が居なくてできないので
わしの分も…楽しんで…ください……。・゚・(ノA`)・゚・。


Keep Talking and Nobody Explodes


<追記>
一緒に遊ぶ人がどうしても見つからないけど
このゲームをやりたい場合
一人二役も出来なくはないんだけど

難易度が跳ね上がります!


逆だと思ってたんだけど
「爆弾から目を離すこと」
「マニュアルを探すタイムロス」が痛すぎる!

モールスとサイモンが顕著だけど
モールスは本物なので暗記してればアルファベットは自分で読めます。
(モールス信号を解読できるのは
 損にはならないんで覚えてもいいと思うYO)
ただしその文字を含む単語はマニュアルから探さないとダメです。

サイモンは法則を覚えればマジで分析班なしで行けます。

ただし、特殊モジュールがある場合は
一人ではまず無理です。

やっぱ遊び仲間って大事なんだな~とホント思いますorz



いただいたサポートは活動費に使わせていただきます! ハートやフォローも制作のエネルギーになります! 読んでくださってありがとうございます(*'ー')