見出し画像

嘘つきがデフォルトですので

#note100日投稿 を初めてn日が経ちました。
毎日投稿頑張ってます☆

…と言いたくない日でした。今日はエイプリールフールですからね。
(もはや今日が4/1と言うのも嘘になってしまった笑)

ルール
・毎日とにかくnoteに投稿する
・出来事だけでなく感情を記す

と3月半ばに書いておいて今回で  #8日目  なのは何かの間違いであってほしいと願うも現実でした。

約束を守ことは苦手です。
人との時間や提出期限や忘れ物もですが、それ以上に自分との小さな約束を日々破り続けています。

「どうせ守れないんだから計画も約束もしなければいいんだ」
と思い全てを放棄しようとして、それでも何かを決めたり目指したり計画したくなって、うまくできなくて自分にまた失望する。
そんなループを抜け出したい。そう思って早何年か。

「はるはるはそのままで十分いいと思うよ」
「できないのがデフォルトだから、しょうがないよ」
「できたら+1で幸せが積み上がる方がいいじゃん」

先日ランチを食べながら話ていた相手に言ってもらった、そう考えたらハッピーだなと思った言葉たちです。

自分を嫌いで責めているとき、「自分のダメなところを見つけて責めている間は向上する力がある、現状に満足したら成長は止まる、だから必要な苦しみなんだ」と思い込んでいました。

でも本当は自分を責めなくて楽しくしてたって成長して日々変わっていくものなんですね。
逆にのびやかだからこそできる変化の方が多いのかも。

「自分を諦めてないから、自分に期待しているから失望するんだよ」
「できないのが普通なんだから」

そんな気持ちで生きていこうと思います。

今日4月1日から、NPO法人サニーサイドに就職します。
そもそも今まで関西で何してたねんと言うのはさておいて、いろいろ動いていく中でも仕事はサニーサイドメインで動きます。

ランチの1時間でこんなに視点を変えるステキな話をしてくれる人が運営する組織です。
きっと楽しく気づき多い時間が過ごせるだろうなとワクワクしています。

「先生」になれないからと佐渡という地域に入り、主軸を作りたいからと関西に来て、一周回ってまた障害・福祉・教育・子ども・共生と言うキーワードに戻ってきたのかとちょっと感慨深い気持ちでもあります。

約束を破るのがデフォだとして、それでも自分との約束を守ることで自信を、人との約束を守ることで信頼を得られるのだとわかってはいます。
ハードルをもっともっともっと下げて、小さな小さな約束から少しずつ守れるようになることが今年度の目標です。

と言うことで、まだしばらく尼崎におります。
遊んでやってくださいね。


#note100日投稿
#8日目


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?