見出し画像

言葉を100日紡いだら


お久しぶりすぎる投稿ですね。こんばんは。
先日、おかげさまで誕生日を迎え一つ歳を重ねました。

気がついたらもう10日も経っていて震えています。
お祝いのコメントを下さった方々、本当にありがとうございます。
ゆっくり読んでお返ししていきますね。

実は誕生日があまり好きではありません。
毎年なんとなく夜一人になり、自分が人を大切にできてないのだから大切にしてもらってはいけないのだと自分を罵りながら眠るのが常でした。

今年は自分の誕生日に友達の誕生会にお邪魔して、そしたら一緒に私までお祝いしてもらってしまいました。
賑やかで愛に溢れていて、ふとした瞬間に殻にこもって「ここにいない方がいい邪魔者かもしれない」と逃げそうになる私を最後の最後まで中に中に入れてくれました。

今まで受け止めきれなくて少し遠ざけてしまっていた、たくさんの「おめでとう」のメッセージに浮かれ、送られたプレゼントに飛び跳ねました。
こんなに幸せを感じた誕生日は初めてです。本当にありがとう。
できればこんな幸せを毎年更新できたらいいなと、そしてきっと更新していくんじゃないかなと思えることが幸せです。

2月、有名な霊視の先生にみてもらったんですが、私は今年成人らしいです。
今までは未完成で未熟!とあっけらかんと言われ、「やっぱり幼かったのか…6年も遅れてか…」と思いつつ、なんだかサッパリして笑ってしまいました。
でも確かにそんな気がします。

佐渡に住んでやっと目を覚まし、尼崎に来て心の何かが埋まったような、少しだけ前より何かが足りた気がします。
見た目には出ないけど、今までガンとして動かなかった内側がようやく動き出した感覚にざわざわしながらも楽しい今日この頃。

でも、何が変わったのか、なんで尼崎に来てよかったのか、何を得たのか、そう言われると上手く言葉にできません。
できないからとずっと避けてきたけれど、最近ようやく何か形にしていきたいと思うようになりました。

私は、私自身のことを知らなすぎるし、知ってもらおうとしてなさすぎる。

こっちにきてしばらくして自分の気になることや興味のあること、人に話してみたら全然知られてなくて、おもしろいだとか自分も興味あるだとか言ってもらえて。
そりゃ言わなきゃ知らないよななんて当たり前のことをやっと身をもってしりました。

私自身も、いろんなものを取り込むだけ取り込んで整理ができていないので、人と話していて口から出てくる考えや話しに自分が一番驚くこともままあります。

去年は「言語化しなければ、できなければいけない」と書こうとして窒息してしまったけれど、今は「自分がどんなことを考えて書くのか見てみたい」と思えていることが嬉しい。

今年の抱負、誕生日会で聞かれて答えられずグダグダでしたがいっぱいある、ありすぎます。欲張りなので。

その中の一つが「いい習慣を身に付けること」「たくさん表現すること」

ということで #note100日チャレンジ をやってみようかと思います。
書く、表現する、というハードルを下げて、文章を作る習慣を付けたいなと思っています。

「継続」が何より苦手な私は、100日どころか何事も長くて5日ほどしか続いた試しがありません。
特に文章は書くのが苦手で、この文章さえ「書くぞ」と思ったのはもう1週間も前なのに、今やっと深夜テンションで書いてます。

ルール
・毎日とにかくnoteに投稿する
・出来事だけでなく感情を記す

疲れたら10文字でもいい、それを「許せない」とする自分と戦っていろんな「ダメ」を超えて、とにかく100日投稿をしてみようと思います。

有言不実行な私がもしちゃんと100日書けたら、何か世界が変わるかもしれない。そんな期待を込めて。


#note100日チャレンジ
#1日目


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?