見出し画像

第14話~時間の使い方と心のバランスの保ち方?!~

おはようございます!

前回は、無事にオープン1年を迎え次へという内容でした。

今回は、私の個人的な事ですが、こうやって日々生きてます。という内容をお届けします。

では本題へ
今日も少しだけお時間を下さい⭐︎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

朝は5時か6時に起きて自分の1日の動きを確認しながら用意をしてバタバタと8時に子供達を学校へ送り出す。

会社から自宅は3分の距離。笑
8時50分まではゆっくりできるので、自分の時間にしています。
ストレッチをしたり、本を読んだり、ただボーっとしたり、リラックスをする時間にしている。
(今はその間にnoteを書いてます)
夜中に書いてるもんだからちゃんと書けてるからチェックしたり。笑

帰ってから20時までもバタバタと分刻みでタスクをこなしていく
主婦のマルチタスク力は、家庭という会社業務を如何に効率よくこなすかを日々の忙しさから習得している。
経営し、マネジメントし、プレーもする。
なので、世の中の母、主婦は最強だと思う。

30歳のときに重度の貧血になり、3日に1回増血剤を打つという生活をしていた事もあり、体のメンテナンスや食事には気をつけてはいる方だと思う。
ただ、色んなことをやり始めるとご飯を食べるのを忘れるぐらい集中してしまうし、寝る時間も勿体なくなる
当然そうなったらすぐ体に現れる…
動きすぎるとすぐヘルペスが出来るし
こないだは右半分が痺れて髪が風で動くだけで痛くて病院へ行ったら後頭部神経痛と言われた。
心のアクセルを踏んでいるのに体にブレーキをかけられる。
ストレスに弱い体が嫌い!と思っていたけど
今は自分の体がアラートを出してるときは無理をせず、そろそろ休まないと。と有給を取るようにバランスをとってます。

時間を自分でコントロールする感覚は
社長から7つの習慣を学んで少しずつできるようになってきたんじゃないかなぁ。

休みの日はなるべく何もしない日にしていたり
逆に行ったことのない場所へ行ったりして、新たな刺激を受けたりしてます。
結局ゆっくりしてないやん!て日もあるけど、何もしないと決めてもやっぱりなんだかんだ動いてしまう。
一度全てをシャットアウトしたらどうなるのかに興味がある。

みなさんはどうバランスとってますか??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまで読んで頂きありがとうございます。

今日はなんともまとまりのない内容になってしまいました。
だけどいい部分も悪い部分も赤裸々に自分を曝け出せばいいやと思ってるので書いてみました。
そろそろ頭が疲れ出してるのかもしれません。リフレッシュます!笑

次回~出張DIYお願いします?!~




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?