見出し画像

梅しごと2019-青梅仕込み編1

前日に、自らの手で収穫した「青梅」を使って、
いよいよ梅仕事の本番です♪(๑•̀ㅂ•́)و✧

*** 下処理のひと手間が美味しくなる♡

ヘタ取りをして。
今年は…素粒水に、珪素(ホワイトシリカ)を加えた水で
表面に付いている汚れを落とす。

つけ洗いした青梅は水気を拭いておく。

この黙々と行う、地味だけど…とっても大事な工程。
私にとっては、動く瞑想!(のような感覚かも。)
毎年、保存食作りをするときは…可能な限り、天体(星々の動き)をみて、
自然・宇宙のエナジーをたっぷり受け取り、仕込みます。

必要と感じれば、
歌ったり(チャンティング)・HOLY REIKIエネルギー 等を流しながら
料理づくりします。

此れが、
私の Vegan Alchemy_Food Artist としての在り方!


今年は…収穫&青梅しごと日が、

収穫日:6月13日  青梅しごと:6月14日
どちらも『一粒万倍日

(人´∀`) 実り豊かな日取りで、すべて運ばれている。
嬉しいなぁ!!!


*** 2019最初の青梅は、シンプル仕込みで!

さて、最初の青梅仕込みは 簡単に出来て…、
 ご飯のお供にも!夏場の素麺にも!酒のアテにも♪笑笑
(>▽<)b バッチリ合う☆一品を。。。

仕込みの瓶に、Cosmic Hemp麻炭パウダーを入れて。
(私の発酵しごとには、欠かせない品!いい仕事してくれるんです♪)

青梅入れて、醤油を注げば…
『青梅の醤油漬け』の仕込み完成☆

早くて…一ヶ月後 以降から、味わえる。
個人的には、
8月半ばの頃が より馴染んで、梅の実も美味しく出来上がる♡

  (写真は、2017年モノ。醤油に漬かって、黒々と美味しい粒に❤︎)

醤油にも 梅のエキスがしみ出て、いい香りが付き、
嗅覚・味覚を満たす 一品に仕上がる!

そして何と言っても!
梅醤油での、私の一番の楽しみは… (。 >艸<)
2013年から、毎年仕込んでいる『梅醤油』をブレンドしていくこと♪
単年ごとの味わいも、いいのですが。
やはり年数が経ったモノと。新モノを加えていく時の…香りと味の深みは、
毎年 どんな仕上がりになるかなぁ〜♪っと、ワクワクします。

………………………………………………………( Posted on 2019-06-14 )

おぉっと!Σ(*゚Д゚ノ)ノ
2019年の青梅仕事は、あと三種類。このままでは、長くなっちゃうので。笑笑
続きは、『青梅の仕込み編2 』へ。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 私が、料理は もちろん♪肌に!掃除に!!と、
 日常で大活用している…珪素(ホワイトシリカ)。

Magical Silica
https://www.facebook.com/KHKBBA/

 元素の一つである:ケイ素が、
 なぜ 人体に必要なミネラルなのか?を
 こちらのページで、楽しく知る事が出来ます♪(о´∀`о)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

「役に立った! 」「美味しそうなので マネしてみたよ♪」 「活動を応援したい☆(*^ω^*)」 な方は、こちらからサポートお願いいたします♪♪♪ いただいたサポートは、新しい「アルケミー料理」レシピ作り・材料費などに活用していきます♪ (*´ㅂ`*)♥