見出し画像

銘酒名物奥の細道【大阪編】

長々と続けてきた「銘酒名物 奥の細道シリーズ」
今回は大阪です。

なかなか大阪に出向けないので都内で探そうと思ったのですが、意外や意外でこれは!という大阪メニューがなく、いつもお世話になっている「関西酒場 らくだば」さんのお力を(勝手に)借りました。

画像1

箕面ビール(箕面市)
今や全国各地に数多くのクラフトビールがありますが、その先駆けともいえる存在ではないのでしょうか。中でも箕面のヴァイツェンは一番私の好みであり、お店にあったらかなりの確率で頼まざるを得ません。まろやかな泡の感じとスッキリした飲み口で、女性にも大変飲みやすいかと思います。

うどん餃子(高槻市)
知る人ぞ知る!?高槻名物。餃子の具材ともっちりしたうどんが出会ってしまったら、もうこれは中毒メニューです。1個食べるだけでお腹も満腹。餃子同様、酢醤油、チーズ、ありとあらゆるトッピングやタレで楽しめます。

旬茄の水茄子(岸和田市)
ナスの皮・身とも、さっくりとした食感が残っていて、もぐもぐ食べられます。厳選された農家から仕入れる茄子を1つ1つ丁寧に塩揉みし、中までしみしみにしてあります。あっさり風味でほのかに甘みもあって、ご飯・おかずなしでもどんどん進みます。

蓬莱のアイスキャンディー(大阪市)
関東人は蓬莱といえば豚まんのイメージしかないかもしれませんが、実はアイスキャンディーも有名なんですよ!
優しいミルキーな味わいで、みかん、いちごやパインなど様々なフルーツの果肉がたっぷり入っています。

チャンジャ(大阪市)
鶴橋といえば焼肉、焼肉といえばチャンジャですね。キムチの旨味が小粒でプリプリのタラによく絡んでいて、一口一口噛み締めながらそのまま食べていました。
もちろんホカホカのご飯に乗っけて食べるのは美味しくないはずがありませんね。

どて焼き
国産の牛すじ肉をニンジンやこんにゃくなどとともにじっくり味噌で煮込んだもの。冬に温まるには最高のメニューです。七味唐辛子がよく合います。ガーリックトーストといただくのがお店ならではです。

図解でコミュニケーションを変えることをミッションにここ3年くらい活動