日本語教師になる!42歳!13日目

今日は今までの疲れが溜まってたようで、朝、目が覚めても体が重くて起き上がれなかった。天気も悪かったので、このまま学校サボって寝てようかな〜と思ったけど、時代の影響もあるとは思うけど、私は昔から熱が出ない限りは学校を休むものではないと思ってたので、やっぱり学校行かないと!と無理やり体を起こして学校行く準備した。暫くすると大家さん一家が、いつものようにだるそうに起きてきたので、How're you?と聞くと、「辛いけどなんとか起きて頑張ってるよ」みたいな返事をしてきたので、「普段全然働いてないだろ!」と心の中で叫び、腹がたった。しかもそれを聞いてしまったので、私はなぜここまでして学校へ行こうとしてるのだろう、、、とモチベーションが一気に下がってしまった。でも、やっぱり学校へは行かないと!と思いなおし、髪の毛を溶かそうと鏡を見ると本当にひどい顔をしていた。目は浮腫んでクマがすごい。でもそれを見て、あ、今日はもう学校休もう。と決めた。この5ヶ月学校を休んだことが一度も無かったし休み慣れてないので、休む!と決めても気の弱い私は授業が始まる時間まで時計を頻繁に見てドキドキしながら、あ〜やっぱり行くべきかな、、、今からならまだ間に合うし、、、とか、みんな何を勉強するんだろう、、とか色々考えてしまい気持ちが落ち着かなかった。でも、授業の時間になった途端、その気持ちが一気に吹き飛んだ。すごく気持ちが楽になった。その後暫くベッドで横になったが眠れなかったので、とりあえず洗濯して朝ご飯を食べた。少し元気が出たので、久し振りに髪染めもした。こっちへ来て生活が不規則になり栄養も足りてないから白髪も増えてしまったけどとにかく今は勉強しなきゃ!とサボって暫く染めてなかったので買ってあった白髪染めで染めた。髪の毛を染めてる間に今までやり残していた授業の復習や課題をやった。疲れてたはずなのににすごく捗った。それで感じたのは、学校はただ無理して行くだけ行っても仕方ない。休みたかったり、休む必要がある日は休んでも良い。むしろその方が良い日が過ごせる。もし今日無理して学校行ってたら、剥げかけた洋服来て、浮腫んだ目の下にクマを作り、授業中何も発言できず、でも分からない事が出て先生に聞きに行き嫌な顔され、、、という感じになったと思う。で無理したせいで疲れが上乗せされ授業も集中しきれずに終わってたと思う。そう言えば、英語ができる人達は意外とみんな適当に学校を休んでいる気がする。昨日、話題にしたえりちゃんも時々学校を休む。でも、みんなきっと休んでも何もしてないのでなく、休んでも自分のペースで必要なことをやっているんだろうと思った。休むことも大切だなと改めて感じた。それに、今日一日休んだ所で突然成績が落ちるわけでもないし、何か激変するわけでもない。ほとんど何も変わらない。今までの私ははじめる前に色々決め過ぎてたなと思う。性格は適当なのに。この日までにこれを終わらせる!と決めて始め終わるまでガツガツやってた。で、終わったから満足して次に決めたことへ移っていた。だから毎回やっている事以外には目を向けないで他のことは全て後回しにしてきた。でも、語学も何でも物事には終わりはない。あったとしたら勝手に終わらせてるだけ。これからは、終わらせる!のを中心に考えるのでなく、続けること!を中心に考えようと思う。続ける為に今日は休もうと思おう。そうすれば休んだことへの罪悪感や休んだことで損したなという気持ちも減ると思う。今日は大家さんがいない時間帯もあったから家で集中して勉強出来たし、色々他の活動もしたのにクマが減っていた。人といると気を使うので疲れる。だから、学校行くと授業はほとんど聞くだけなのにそっちのほうがクマが増える。それから髪染めしたり、眉毛を整えたりと自分にかける時間も作れた。でもこれって普通なんだよね。みんなこうやって自分に時間をかけながら、大切なこともやりながら仕事したり勉強したりその人なりにやってるんだよね。だから、働いていても語学ができたり、家族もいたり、オシャレも出来てたりするんだよね。今日休んだ事でとりあえず休むことへの不安がなくなった。私にはこれは大きな一歩。その体験ができたことが嬉しかった。今日休んで良かった。

今日学んだこと (独学)
dementia 認知症
paralysis 麻痺
antibiotics 抗生物質

How can we help people with dementia live independently for longer?

認知症の人が自立して長生きするためにはどのような手伝いが私達に出来るでしょうか?

みたいな感じかな、、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?