見出し画像

Awesome!ストレングスなひとことその26。主体的アクションでPDCAグルグル🔄

Awesome!ストレングスなひとことその26。

「ストレングスファインダー®がくれるもの②主体的アクションでPDCAグルグル🔄」

こんにちは。クリフトンストレングスファインダー®を活用したワークショップ・コーチングを企画・提供しています、Awesome!のさちこです。

またごぶさたぶりの投稿になってしまいました。気がつけば、ほんのり葉っぱも色づき始めております🍁

さて、今日のひとこと#26。

ストレングスファインダーがくれるもの、2つ目は
「主体的アクションでPDCAをグルグル回したくなる」です。

大事なのでもう一度言いますが、資質は「無意識にしてしまう考え方・行動のパターン」のこと。

普段当たり前すぎて、自分では気づかずしていることに資質を通して理解することができます。

資質を知れば知るほど、自分の最強パターンが見えてきます。

見えてくると、仕事でも何でも使いたくなるので、自然とPlan→Doとなり、うまくいったら、

「今度はこの資質を活かしてもっとこんな風に!」

うまく行かなくても

「この資質が悪さしたからこんな風に工夫しなきゃ」

と、これまた自然とCheck→Actionしたくなります。

最近の私は、いいのか悪いのか、失敗したり思うように進められなくても、ほとんどネガティブに感じなくなり、

「やっぱり戦略がダメだったかー、次はここは戦略性の人を早くに巻き込もう」

「この案件でのやり取りで新たなネットワーク構築できたし、こちらのニーズも伝えられた!さすが、私の社交性&コミュニケーション😁」

「じゃあ次は、あの人から戦略アイディアもらって、このネットワークから情報をもらって、このルートで攻めていくと行けるな、よし!」

というような感じで、PDCAを日々回しております。

どうしても、PDで終わってしまいがちなことが多いと思いますが、ぜひ資質を意識して個人でもチームでも組織でもCAまで回して、更に強力なPDにつなげるために活用していってみてくださいね。

今日も資質に感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?