見出し画像

2021年12月10日 改めて身の引き締まる思い/3ヶ月に一度の定期血液検査

〜自己免疫性肝炎・原発性胆汁性胆管炎と暮らす のんびり主婦ブログ〜


今年も最後の月、12月を迎えましたね〜。

みなさん、ご無沙汰しております。
お変わりございませんでしょうか?

相変わらず、更新頻度が低く
通院時のみの更新です。

通院時ということは、
3ヶ月に一度ということですね 笑。

本日がその通院日でしたので
ブログを書いていきたいと思います。

どうぞお付き合い下さいませ ^ ^


今日の診察予約時刻は9:30。

ですが、病院に到着したのが8:40頃。
受付を済ませ、採血コーナーへ到着したのが
8:45。

最終的に、採血が完了したのが9:00前。

ちょっと遅刻です。
結果が出るまで1時間ほどかかるので
この調子だと診察時間が
少し遅くなりそう。。。

特に診察の後、予定が入っているわけでは
無いのですが、、、


さてさて、
今日採血していただいた看護師さん。
針を腕に刺すのですが、
角度が合わなかったのか、なかなか血液が
出てこない。

「少し針を動かしますね。」

ぐりぐり、、、

少し動かすと、血液が出てきました。

「すみません。もしかすると今日は
内出血するかもしれません。」

これまで採血で内出血することは何度か
ありましたが、自己申告してくださる
看護師さんは初めてでした。

自己申告してくださったおかげで、
採血の際に内出血する仕組みが
頭の中で理解できました。

つまりは、血管の皮膚側の壁だけでなく
体内側の血管壁も針が突き破った
ということですよね。

皮膚側の壁からは、体外に血液を出せますが
体内側の壁にできた穴からは
体外に血液を出せず体内に溜まっちゃいますもんね。

ふむふむ。
やっと理解できました。 笑


採血を済ませ、消化器内科の受付へ。

診察の9:30まで30分ほど
院内のカフェで時間をつぶします。


9:30に消化器内科の診察室前へ移動。

結局、名前を呼ばれたのは9:50頃でした。


診察室に入ると、先生が一言。

「血液検査は問題ないですね〜」

特に心配はしていなかったのですが
先生からその一言を聞くと
やはり、ホッとします 笑

本日の血液検査の結果はこちら

※過去の血液検査結果の一覧は
こちらをご覧ください。


肝機能の数値は基準値内ですね。

ただ、やはりコレステロール値が高い、、、

ですが、
「女性はコレステロール値が高く
なりやすいですからね〜」

コレステロール値について
先生からはこの一言だけ。

・・・あれれれれ!?
ちょっと拍子抜け 笑

この病院に転院する前、
大学病院にかかっていた時は
先生からコレステロールの薬を何度も
提案されたのですが。

先生によって、考え方が違いますね。


「お薬はウルソを継続ですね〜。
朝昼晩2錠ずつ。」

「あ、あの。
お薬を減らすことはできますか?」

「ん〜・・・
再燃する可能性はゼロじゃないからね〜。
ん〜・・・
副作用がひどく出るようなお薬じゃないから
継続した方がいいと思うけどな〜。
ん〜・・・・・・・・・
半分の朝昼晩1錠ずつに減らすなら
いいかな。」

「私としては
お薬を減らしたいと思っています!」

「じゃ、一度減らしてみようか。
もしまた悪化すれば戻すことにしましょう。」

「はいっ!!!」


ということで、今回からお薬が半分に
なりました。
嬉しい!!


ここで、すかさず「あれ」について
先生に聞いてみます。

「先生、あの〜
ご相談と言いますか、確認なんですが、
お酒はいかがでしょうか?」

「機会飲酒程度だったら
いいんじゃないですか。」

「はいっ!!!ありがとうございます!!!」


今日は、減薬のことと飲酒について
この二つは必ず確認しようと
思っていたのです。 笑

無事、どちらともOKが出ましたよ。


「じゃ、次回ね〜。
3ヶ月後、3月ですね。
同じく9:30でいいですか?」

「あ、はい。
今日は、ちょっと採血が遅れちゃって・・」

「ん?次回も血液検査、する?
あ、今回、お薬減らしたから
一応やっといた方がいいかもね。」


・・・あれれれれ???
またまた拍子抜け。

通院するのに血液検査しなくて良いの?
お薬だけ出すってこと?

ちょっと不安になってきた。


「あと、エコー検査は半年に一回だったと
思うのですが・・・」

「そうねぇ、あっ、胆石もあったんだね。
どうする?次回エコーやる?」

「え?
・・・あ、ではお願いします。」

「わかりました。」


・・・( ̄  ̄)


なんだろなぁ。
患者に選択権を与えてもらえることは
嬉しいのですが、
ちょっとだけ投げやり感を感じてしまった。

そして、不安になってしまった。。。


あれ?なんで不安になってんの?
自分の体のこと、自分の病気のこと
先生に全依存しちゃってんの???

え?違うやん。
は?あかんやん。


病院は治療するところではなく
病気の現状把握の場として捉える、って
以前のブログに書いたや〜ん。 私。

「自分の病気を治すのは自分自身。」

・・・って、腹を括っていたつもりだったけど
なんか今日、先生と話していて
その覚悟が揺さぶられるのを感じた。

これまでも、セルフケアで病状が落ち着いて
きたや〜ん。

それが自信になった、って
自分で言ってたや〜ん。


なんやねん、自分。


自分の健康やで。
他人に全依存すんなや〜!

自分の人生のハンドルを他人に握らせるな!

生殺与奪の権を他人に握らせるな!!


・・・ちょっと、お疲れのようです 笑


病気になって、先生とのお付き合いができ
自分のネガティブな面と嫌でも向き合う機会を
いただいています。

これまでの3人の主治医
それぞれに感じることがあります。

気づきですね。

自分のネガティブに気づくことができれば
あとはそれと向き合い、手放して
浮上していくのみ。

そして、自分の思い込みも
入っているかもしれませんね。
いずれにせよ、ちょっと頭を冷やします 笑

気づきを与えていただけることに
ほんまに感謝です。


長くなりました。

今回のブログはこの辺で。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?