見出し画像

湘南料理塾の「食をめぐる旅」 新潟・村上編(2024.05.23)


食をめぐる旅 新潟・村上編

採ったワラビを皆んなで楽しく仕分け作業。
おしゃべりしながら、こんな時間もまた楽しい。

山菜名人のケイコさんから教わって、アク抜き。
「ワラビを“殺す”って言うんだー」と貞子さん。
物騒な言葉だけど、伝わるなぁ。

夜は「いろむすびの宿」に戻って、
山菜づくし、かかさ(お母さん)たちの心づくしの夕食。
村上の地酒、大洋盛とともに。

ワラビのおひたし、サラダ
ごぼうあざみの油炒め
ふきの煮物
たけのこ土佐煮 などなどなど
締めは、こしあぶらご飯
これがまた素晴らしく美味しかった。

いただきます。
ごちそうさま。
ありがとう。
思わず自然に手を合わせて、祈るように言っていました。

翌朝、お散歩に出かけた参加者さん。
農作業していたおばあちゃんから
「好きなだけ採ってけー」と苺をいただいた♪と
思いがけない素敵な贈りもの。

皆んなでありがたく、朝ごはんと一緒にいただきました。
朝ごはんも、貞子さんが育てたレタスや地元のアスパラ、トマトなど新鮮な野菜や山菜がたっぷり。
岩船産コシヒカリの美味しさに、米どころ新潟を実感。

出発前に、貞子さんの山椒の木から
葉と実をいただいて、採り収め。

かかさ達のあたたかいおもてなしが詰まった
「いろむすびの宿」
とても豊かな気持ちをいただきました。
ありがとうございました!

秋、鮭の時季にまた来ます。
鮭が遡上するかのように(笑)。

#山菜採り
#外でごはん
#いろむすびの宿
#村上市
#食をめぐる旅
#湘南料理塾byカラコルフードネット
#湘南料理塾

https://caracolfoodnet.com/archives/3801

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?