マガジンのカバー画像

湘南料理塾

237
料理人や料理家、食のスペシャリストによるユニークな料理教室や食の体験型企画を行う、食の学びと遊びと気づきの場に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#オンライン料理教室

ウエカツこと上田勝彦さんと湘南料理塾とのご縁も、今年でなんと10年目(2024.04.03)

ウエカツさんの、家庭の魚塾。 ウエカツこと上田勝彦さんと湘南料理塾とのご縁も、今年でなん…

マンマの料理は、奥深く、滋味深い。。。(2024.03.28)

「イタリア、マンマの台所」長本和子さん マンマの料理は、奥深く、滋味深い。。。 と今回も…

長本和子さん「イタリア、マンマの台所」(2024.01.29)

長本和子さん「イタリア、マンマの台所」 1月は南イタリア、カンパーニア州の料理。 Menu 「…

蓮(はす)を楽しむ9月の食養生(2022.10.01)

蓮(はす)を楽しむ9月の食養生 蓮の葉ちまきの良い香り! れんこん、蓮の葉、蓮の実… の、…

南イタリア、プーリア州の家庭料理レッスン🇮🇹(2022.09.27)

南イタリア、プーリア州の家庭料理レッスン🇮🇹 長本和子さん「イタリア、マンマの台所」にて…

1月レッスンお申込みスタート: 本日12/15(木) 21時から(2022.12.15)

〈1月レッスンお申込みスタート: 本日12/15(木) 21時から〉 いよいよ年の瀬。 1月レッスンお…

〈飛田さんと、キムチ漬けました!〉「飛田さんと漬ける、我が家のキムチ」オンラインレッスン開催しました♪(2022.12.15)

〈飛田さんと、キムチ漬けました!〉「飛田さんと漬ける、我が家のキムチ」オンラインレッスン開催しました♪ 料理家・飛田和緒さんから丁寧な手ほどきを受けながらのオンラインレッスン。 皆さまには、「キムチの素」となる材料の一部(韓国産唐辛子2種ブレンド、アミの塩辛、スルメイカ、煮干しなど)をお届け。 皆さん、使いなれたご自宅のキッチンで、それぞれのペースでご参加いただきました。 飛田さんが数十年前に韓国のオモニに教わったというキムチのレシピは、豊かなうま味や甘味、香りが唐辛

〈イタリア郷土料理「モリーゼ州」〉長本和子「イタリア、マンマの台所」(2022.11.27…

〈イタリア郷土料理「モリーゼ州」〉長本和子「イタリア、マンマの台所」 「モリーゼ州」と聞…

飛田和緒さんと「我が家のキムチ」漬けませんか?(2022.11.16)

〈飛田さんと「我が家のキムチ」漬けませんか?〉 「飛田さんと漬ける、我が家のキムチ」オン…

〈産地から、野沢菜漬けオンライン教室〉今年も長野県栄村から、和やかに開催しました…

〈産地から、野沢菜漬けオンライン教室〉今年も長野県栄村から、和やかに開催しました! 野沢…

12月レッスンお申込みスタート(2022.11.15)

〈12月レッスンお申込みスタート〉 12月レッスンお申込みが本日21時スタート!(オンラインレ…

秋の栗仕事、レッスン枠を増やしました(2022.09.29)

〈秋の栗仕事、レッスン枠を増やしました〉料理家・飛田和緒さんに教わる「産地直送オンライ…

〈たまさんのおやつレッスン〉中川たまさん「つるんと、のどごしのいいおやつ」オンラ…

〈たまさんのおやつレッスン〉中川たまさん「つるんと、のどごしのいいおやつ」オンラインレ…

〈9月の食養生は、イカタコ祭り♪〉「おいしい!を、からだで感じる食養生。」平野佐知(カラコル・フードネット主宰)

〈9月の食養生は、イカタコ祭り♪〉「おいしい!を、からだで感じる食養生。」平野佐知(カラコル・フードネット主宰) 9月のテーマは「残暑の食養生と “気” ~イカとタコ~」 『まずは、“気”をととのえる』 が、今回のキーワード。 この時季に意識しておくと、きっと身体が楽でいられる、そんな情報をおりまぜて、美味しく楽しくすごすひととき。 MENU さわやかなイカの塩辛 水だこのカルパッチョ イカとレンコンの揚げ団子 イカとタコのセビーチェ タコのラグーのリングイネ 桃