見出し画像

#79 運を動かす、運動のはなし 〜拝啓昨日のわたしへ

今日は昨日のわたしへ

このシリーズは、わたしが過去の自分に対して、手紙を書くように、自分の気づきや大切にしたいことをしたためていく、100日note投稿チャレンジです

今日は身体をちょっと動かすだけで気分がいいね、というだけのお話です^^;

最近の流れで、どういう過ごし方が幸せなのかなぁと考えてみたり、昼寝してみたり、いろんなことをして遊びたいこどもたちと、休みたいわたしと。
いろんな想いが錯綜する休日。

今日は夕方思いついて、宅トレをしてみては?と思いたった。

昨日久々に泊まったホテルでは、鏡が大きかったために、自分の肥大化にショックを受けた。西洋美術としてすごくウケそう!!と旦那氏に何度か自慢しつつも、内心これはどうにかしないとなと思ったのだった。

コロナの期間ではよくラジオ体操をしたり、YouTubeのフィットネスを少しみたりしていたなと思った。(次女の妊娠と重なってやめてしまったのだけれど)

今日はあえて、家のテレビでYouTubeを映し、コロナ当時も見ていた、まりなさんのYouTubeをつけて動いてみた!わ〜きゃ〜言いながらうるさく運動し始める母をこどもたちは不思議そうな目でみていたのだけれど、途中から長女が別の部屋で一人でやりたいと言い出した。
別の部屋で一人3分の動画をやったら弾みがついたのか、自信がついたのか戻ってきて、一緒にやり始めた。

いええええい!とかぬおおおお!!とか言いながら、19分をやり、別のチャンネルのダンスやらをいくつかやって、ジャンボリーミッキーで次女も参戦していた。

本当に、ただの感想だけれど、楽しかった!スッキリした!!

ついでに、コロナ禍の大ブレーク後、どんな風にマネタイズされているのかなぁとまりなさんのサイトまで見に行ってしまった。


プログラムでお金とっているのかな・・・と思ってみてみたら、全部無料だった・・・!全てYouTubeに動画が上がっているのでそれを上手に案内するスタイルだったりとか、逆に物販をがっつりやられているところとか、チャンネルを複数に分けているところだったりとか。いろいろ勉強になるな・・・なんて感心していた。
わたしもYouTubeがとっ散らかっているので、目的別に、みに行けるリストを作ってみてもいいかもしれない。


と、余談だったけれど・・・

身体を動かすことはシンプルだけれど、すごく気持ちがいいなと思った!
今年の初めに行っていたダンスレッスンは時間的に難しくてやめてしまったのだけれど、家で合間にとか、子どもたちと取り入れられるのであれば理想的だなとおもった。

単純に身体自体が煮詰まりすぎて、自分の状況が動きにくくなっていることもあるのかもしれない。わたしの場合は運動ゼロはやはり循環が悪い気がするので、2024年は上手に運動できる感覚も身につけていきたいと思った。

この記事が参加している募集

#運動記録

4,040件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?