見出し画像

#94 2024年のはじめ。ニーズを汲まず自分を活かすをベースにビジネスに挑む1年 〜拝啓1年後のわたしへ

今日から2024年です!2024年を終える自分への手紙がいいかなと思って書いてみます。1年後の自分へ

このシリーズは、わたしが過去の自分に対して、手紙を書くように、自分の気づきや大切にしたいことをしたためていく、100日note投稿チャレンジです

2024年になった!・・・という実感がほとんどないお正月。
何より、16時すぎから大きな地震があったことで、より一層、シビアな雰囲気を感じているのはわたしだけではないと思います。被害が少しでも少なく済むことを、少しでも早く日常が戻ることを祈っています。

こういう中での抱負をどう書くのか。

こういう状況を目の当たりにして思うことは、いつどんなことが起こるかわからない、ということ。
だからこそ、自分が悔いなく日々を過ごすことだったり、一緒にいられる人と一緒にいられることが当たり前ではないことだったりを心に留めておく必要があるなと思いました。


わたしはこの1年、どんなことを心に抱いていくのか。
それは、わたしが自分らしさを活かして活動していく先に、素敵な循環を産んでいくこと。です。

すでにそういった取り組みをしてはいるけれど、2024年はより一層、ビジネス的に難易度が高いことをしていく予定です。
実際には、ニーズを汲んでビジネスをする方が人が集まりやすく稼ぎやすいわけですが、ニーズではなく、自分の欲求を先に満たす形をとってみます。

具体的には、さちえる研究室、という場所を開き、週に2時間を2回ずつ、さちえるがひたすら新しいツールを調べたり使ったりしていきます。これをみられる権利を毎月3300円でGETできるというサブスクのようなサービスを始めます。

明らかに、ニーズ度外視!時間が限られていると常々いってきたにも関わらず、時間をあえて月16時間も割いていく・・・!これは一般的なビジネスで考えたら悪手な訳ですが・・・

わたし自身が自分を満たしながら、自分の可能性を全て活かしながら、イキイキ過ごしていく先に、誰かにも潤いや人生の充実感をシェアできるのだとしたら、この方が遠回りだけれど人生で考えたら近道だと思うんです。

さちえる研究室はその一つの形なので、他にもいろいろやっているかもしれないし、形が変わっているかもしれない。
ニーズを全く組まないビジネスもするけれど、逆に守りの部分でニーズを汲んでいるビジネスの時間もとっている。この二刀流で行く予定です。

より実験感ある2024年になることは間違いなし!
唯一無二なので、化けたら面白いし、化けなくても自分にたくさん時間を使ってあげられた1年になるはず。

いろんな状況にブレずに自分を活かすことをベースに活動していけるか。
それがこの1年のわたしの見どころになるのではないかと思います。

ぜひ一緒に楽しんでまいりましょう^^

また、さちえる研究室については、ご案内しやすい状況になったらこちらでもお知らせさせてください!

みなさまにとっても、健やかで実り多い一年になりますように!

1年後のわたしは、ぜひこのnoteをみながら振り返りをお願いします!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?