見出し画像

#8 サービスが売れない…悩みの裏にあるよくあるパターン〜今日のまとめや

まとめやのモニターを受けてもらったり、ご感想を聞いたり、お仕事のお話をいただいたりする中で思ったこと。

わたしたちは、「自分のサービスを売る」ということについて学ぶ機会がなく育ってきた。社会に出たり、バイトをする中で販売を経験することもあるけれど、そこに自分が絡むと客観的に販売するのは難しくなる。
それに、常に社会は大きく変化していて、トレンドや売れやすいものや売り方が変わっていく。

わたし自身、7、8年前にとっても痛い目を見てきたし、その後もフリーランスとして来月が保証されない中で過ごしてきて、うまくいかないことだらけだった。今もそれは同じことで、毎年毎年少しずつ経験値や過去の評判がが積み上がっていくことで楽になっていくことはあっても、常に改善しないと飽きられてしまうのも事実だなと思っている。

だから、独立をするときや、サービスをこれまでと違った形で販路を拡大していきたいときに、まとめやはとても適していると思った。


いろんなかたの相談を受けていて感じるのは、世の中のトレンドやSNSの流れが変わることで、発信するプラットフォームやツールに視点がいくケースが多い。新しい場所で発信すれば売れるのではないか。フォロワー数が増えたら売れるのではないかと思うわけです。
で、実際に発信をすることはとってもとっても大切なのだけれど、同時につまづきやすいところが、発信をめちゃくちゃがんばっているのに売れていないという現実です。

上手な人はこの段階でうまく行ったりもするのだけれど、普通の人は大半ここでつまづきます。

今のわたしであれば少しはわかるんだけど、数年前のわたしでさえ、「発信をこんなにがんばっているのにお客様が来ない」と嘆いていたりするので、よおく、気持ちがわかります。


そんなときには、一つだけ立ち止まって欲しいことがあって。
それは、誰に、何を、どんな理由で買ってもらえるのかということ。

あなたがどれだけ頭が良くて、スキルがあって、いい人で優秀であっても、あなたがいることでどんな風にメリットがあるのかがわからないと、お客様には届かない。これがとっても難しいポイントなんです。

しかも、必ず考えれば売れる!ってわけじゃなくて、お客様の気持ちが深くわかればもちろん売れるかもだけど、意外なものにニーズがあったり、意外なものを欲しいと思ってくれたりすることも。

ってときに、なんでまとめやなのか?というと・・・

多くの人が、自分目線で、自分のビジネスを考えているからなんです。

だから、コンサルタントや第三者の存在が大切。
自分一人の視点では気づけなかった自分自身の才能や求められている切り口に気付ける可能性が増えるのです。

「さちえるのまとめや」の場合はどういう効果があるのかというと、第三者のさちえるの目線で、あなたの才能や個性や経験などの要素を引き出していくことができる。そして、それを可視化しているので、あなた自身がみることで自分の力や活路が見えてきたりする。一番多いのは、そもそも執着して考えているポイント自体がずれているケース

多くの人が、第一歩目に設定している活動がズレてしまいます。
これは、
1)自分の個性・要素をわかっていない
2)自分が売りたいもの、売りたいやり方から考えてしまっている
3)買い手側の視点で見られていない
4)流行りやわかりやすい手法をやるのがいいと思ってしまう
みたいな原因があって。

特に、4)をSNSのコンサルタントや運用代行から勧められてやっているだとか、その部分だけを手をつけているケースが多いのです。その後にどう繋げるのか?とか、どういう流れで買ってもらうのか、とか。そういったところがないまま、ただ活動をしてしまう。

そうすると、活動量が増えたとしても、その努力が実際に売れていくところまで繋がらないケースが多いのです・・・。

これを簡単に図にしてみるとこんな感じ。

販売上手な人は販売する相手から見ていて、上手に売っていくわけです。

と・・・言いながら、上の流行りからやってみるとか、好きなことからやってみると否定しているわけではないのです!それがつながるケースもあるので!ただ、この前提を押さえておかないと結構遠回りになってしまうことがあったり、過去のわたしのように、「わたしのサービスなんて誰も買わないんだよな・・・」という悲しいマインドになってしまいかねない!
一人でやっているとどうしてもそういう方向性になりやすいので要注意!

ちなみに、あんたはどうなのさ?と聞いてもらうと、わたしの場合はこんな感じでした!

求められていることと、やりたいこと(実験したいこと)のハーフハーフです!!

実際のところ、求められていることをやっていくことで、気持ちが先に折れてしまったことも何回かありまして・・・^^;
わたしの場合は自分がやりたいこともしっかり入っていないと精神的に難しかったのです。なので、下の方が稼げるスピードは遅いのだけれど、長期的に調整していくことで、長期的にわたしが担えて、他の人は絶対にやれないサービスを作っていくことを意識しています。

もし、ご自身のビジネスにおいて迷走感がある場合は・・・とにかく活動を進めなきゃとか、闇雲にやる前に、さちえるのまとめやで現状を確認してみてもいいかもしれません!


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,342件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?