見出し画像

あと40日で片付ける

スマホに日にちを数えるアプリを入れている。
『○○の日まであと何日』『○○の日からあと何日』を簡単に計測出来て、ちょっと面白い。

少し前に2024年までをカウントダウンし始めたのだが、今日の表示は『あと40日』になっている。
今日を入れて数えるのかとか、日にちの数え方は時々「???」となるのだけれど、まあだいたい40日ということだ。

そのうち既に丸一日かかるような予定が入っている日も結構ある。
そうすると、年内に終わらせたいと思っていることを片付けるには、かなりおしりに火がついている状況だということになる。
いやいや、どうしましょう。

とりあえず年内に何とか提出したいと思っているものは、何となく目途がついてきてはいる。
けれど、『目途がつく』と『完了した』は似て非なるもの。(似てもいない??)
私は割と、この『目途がつく』で安心してしまうことが多く、その先あとひと踏ん張りができないでアウト!となることが多い。
多い、ということを今思い出した。

このカレンダーの運用は非常に上手くいっている。
上手くいっているのだけれど、ここにざっくりとした空き時間も表示するとよさそうだ。
1時間2時間の空き時間も表示すると見づらくなるし、それはタブレットを開いてGoogleカレンダーで確認すればいいので、半日空きがある日はふせんのようなすぐ剥がせるものを貼っておくといいかもしれない。
予定が入ったら書き込んで剥がす。

とりあえず残り40日、その方式でやってみよう。
片付けたいこと、ラストスパートでどれだけ片付けられるか、楽しみになってきた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?