見出し画像

今年の漢字は?

税。
確かにインボイス制度のスタートの印象が大きい。

個人的にも『税』はトップ5に入る。
というのは、夫の事業の方に税務調査が入ったのだ。
夫が個人事業主となって20年以上経つが、初めてのことだ。

私が立ち上げから各種届出、決算、確定申告までやってきたので、結構毎年ドキドキはしていた。
私は大学も商学部出身だし、会計事務所勤務や企業経理部門での勤務が長いので、そこそこわかってはいる。
税理士ではないのでプロと言っていいかはわからないが、経理会計業務の担当者としてはある意味職人だと言っていいのではないかと思う。
でも、税制というものはどんどん変化するし、事業経営もその年によって起こることが変わるし、100%処理に自信があるかというとそんなことはない。
さらに、自信があることでも『見解の相違』ということがある。
税務調査が入ったとき(会社員時代に対応は経験している)、こちらと税務職員との見解の相違というのは結構あるものだ。

ただ、幸いなことに、数年前から顧問税理士をつけていた。
私が自分で思っている以上に経理会計の仕事でストレスを感じていることに気づいたからだ。
長年やってきたことだし、大学からの専門分野でもあるし(本当は経営が専門だけれど)、他の仕事よりは慣れている。
でも慣れているというだけで、ストレスではあったのだ。

その事に気づいたのと、まあいろいろ事情があり、顧問税理士がいるという状況になってからの税務調査だったのは本当に幸いだった。
まあそれにしても色々あったので、今年の漢字を5個選べと言われたら、間違いなく『税』は選ぶ。

ではひとつだけ選べと言われたら…
私個人で言えば、『学』だ。
今年は本当によく勉強した。
アドラー、グリーフケア、色彩心理学…
結構な決意を持って学んだし、時間を相当かけた。
いや、12月の今もまだかけている。

私の中で、学ぶこと、知ることは、自分を守ることだという実感がある。
時には武器にもなる。
学ぶことで救われた、という経験がいくつもあるからだ。
ただ、私は好奇心や知識欲が人より多いようで、知って満足してしまうことも多々ある。
だから、学ぶだけでなく、来年はアウトプットもしっかりしていきたいなと思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?