見出し画像

北仲ノット (ふてきくん、横浜をさるく その9)


ふてきくんとくじらちゃんは
今日は少し遠くまで来ています。

今日もお出かけ♪


前回さるいたのはこちら。

さて、今日は電車に乗って出かけます。
大さん橋の近くまで行きますよ!


ここは新しくできた横浜市役所の前。

北仲ノット(ザ・タワー横浜北仲)

北仲ノットは、ザ・タワー横浜北仲とも言い
KITANAKA BLICK&WHITEにあります。


この46階に無料展望フロアがあるのです。

でも、展望フロアの案内は
公式ページ内には見つかりませんでした。


唯一あったのはフロアマップ内。

23 緑のところが46F行きのエレベーター

他に案内は見つからないのです。


内緒なのかな?

それだけ穴場ということかもしれません。


geekさんに教えてもらい
連れて行ってもらったのは、2月の終わり。


ここはBLICK&WHITE

中に入り、エレベーター前で行き先を見ると…

2〜45Fがない… 笑

不思議な案内板です。

エレベーターの中もこんな感じ。

46階にしか行けない…


他の階にはどうやって行くのかな?

ここは、マンションや宿泊施設が
入っているそう。

専用エレベーターが他にありそうです。


46階に到着。
目の前に絶景が広がります。

この日は天気が良く
素晴らしい景色が見えました。

わーい、ぼくもいるよー


雪をかぶった富士山です!
逆光で、ふてきくんも写すのに苦労しました。笑


展望台は周遊することができ
360°横浜を眺めることができます。

遠くに海
目の前にランドマークタワー

展望フロアにはそれぞれ椅子があり
ずっと景色を眺めていられます。

独り占めできそうな空間
東西南北にある展望スペース
角の1人席でずっと眺めていたい


夏にもう一度行った時は
富士山は雲に隠れていました。

富士山はあの雲の中


2月は運がよかったんだなと
改めて思いました。


夏に撮った景色。

横浜の街並み
大さん橋に客船が
横浜三塔が見えるはず
コスモワールドとコンチネンタルホテル


2月に撮れたベストショットは
富士山とランドマークタワー。

運が良ければこんなふうに!


このランドマークタワー。
展望台があるのですが有料なのです。

今まではお金を払わないと
この絶景は見られなかったのです。

ここは無料で、こんなに素敵な景色が。

あまり人もいなかったので
本当にオススメだなと思いました。


展望スペース以外は
こんな細い廊下でつながっています。

行っていいのか不安になる細さ
展望スペースが見えたので安心


通っていいのかな?とワクワクする作り。
一周できましたよ。トイレもシックで素敵でした。

レストランやジムもありました。
レストランは、一般の人も入れそう。

素晴らしい景色を堪能しながら
美味しいものをいただくのもいいですね。


展望フロアの注意事項。

22:00まで開放


夜も開いているようです。

ひと色展でアサミさんが来たら
夜、一緒に見に行ってみたいなと思いました。


下に降りると、飲食店がずらり。
2階の中華料理をいただいて帰りました。

これに杏仁豆腐がついて1,000円!


商業施設も合わせて楽しめそうですね!


北仲ノットを出て
目の前の横断歩道を渡ると
新しくなった横浜市役所があります。

夏はピカチュウが増殖してました
市役所前のポスト!


市役所は入ると大きな吹き抜けの空間があり
アトリウムと呼ばれています。

色んな催事をやっているので
ここものぞくと面白そうです。

また、市役所の3階には
無料の開放スペースがあり
誰でもゆっくりできます。

土日も開いていますので
少し休んだり
テイクアウトしたものを食べたり
ちょっとした休憩にもってこいです。

2階には飲食店も並んでいますよ。


北仲ノットも横浜市役所も
横浜みなとみらい線『馬車道』駅から
直接つながっているので
雨に濡れたりせずに建物に入れます。

横浜と言えば、みなとみらい地区。
大倉山駅から馬車道駅までは直通で行けます。

東急東横線と横浜みなとみらい線は
つながっているのです。


最後に、新しくできた都市型ロープウェイ。
YOKOHAMA AIR CABIN

これにはまだ乗っていないのですが
北仲ノットからもよく見えます。

北仲ノット前の歩道から


運河パークまで足を伸ばし
帰りにJR桜木町駅まで乗るなど良さそうです。

ひと色展に来た時は
ぜひ、少し足を伸ばして
横浜観光も楽しんでくださいね♪



「ひと色展@横浜」

🍂2023.9.27(水)~10.1(日)
10時~17時

🍂横浜市大倉山記念館
2Fギャラリー
〒222-0037 横浜市港北区大倉山2-10-1

🍂入場無料・販売物なし
🍂詳細ページはこちら↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?