マガジンのカバー画像

育児

5
息子との日常
運営しているクリエイター

#育児

【ハーネス問題】「ペットみたい」と「可哀想」は分けるべき

【ハーネス問題】「ペットみたい」と「可哀想」は分けるべき

子どもにハーネスをつけるのに賛成?反対?という議論が盛り上がっている。

ハーネス反対派の意見で、「ペットみたいで可哀想」という内容が必ず取り上げられる。
しかし、私には全く意味が分からない。

「ペットみたい」と「可哀想」は、分けて考えるべきだと思っているからだ。

ハーネス=ペットみたい?

ペットみたいだと言われているのは、ハーネスがこのような形をしているからである。

確かにペットに鎖をつ

もっとみる
児童館デビューしたら、ひどいセクハラにあった話

児童館デビューしたら、ひどいセクハラにあった話

生後8か月、児童館デビューしてみた。
ズリバイが始まったのに、柵の中から出してもらえない息子。動物のように泣き叫ぶ声。母は腱鞘炎が辛い。もう家で見るのは限界だった。

さち親子、初めての児童館児童館デビュー1日目は、かなりあっけなく終わった。
まず着いたのが、午前の部が終わる1時間前。そこから使い方についての指導が入り、片付けの時間も考えると、遊べたのは20分程度だった。

児童館には保育士さんが

もっとみる