台湾名物[臭豆腐]を初めて美味しいと思った😙
台湾の国民食とも言える臭豆腐(チョードウフ)について少し調べてみました
台湾にいらした方の誰もが嗅いだことのあるあの匂い、
夜市などに行くと必ず漂っている[臭豆腐]の匂いはご存じの方がほとんどだと思います。
[臭豆腐]得意!という方はどれくらいいらっしゃるでしょう。
先日、友人に「とても美味しい臭豆腐があるから食べに行こう!」と誘われました。
これまで、沢山の台湾料理を食べてほとんどのものは“大好き”という私ですが、唯一、食指の伸びなかったものが臭豆腐!
やはり、あの独特の匂いが鼻についてしまっていたのです。
台湾に住み始めてしばらく経った頃、台湾在住の日本人の友人に、串に刺して揚げた臭豆腐が結構美味しく食べられると教えてもらいました。
以前住んでいた家の近くにその串刺し臭豆腐のお店がありチャレンジしてみました。
うーん食べられないことはないけどやっぱりちょっと😅という感じ。
まあすすんで食べることはないかなと、これまでは自分から臭豆腐に近づくことはありませんでした。
でも、今回の台湾人の友人の誘いは
“隣の県の花蓮の有名店が宜蘭にもできていて絶対に美味しい!”との強烈なオシ!
私も“よし!チャレンジしてみよう!”という気になり誘いに乗りました。
じつはその日は美味しい牛肉麺屋さんでお昼を済ませた後だったのですが、まるでデザート屋さんに寄る感じのお誘いです。
そのお店は我が家の割と近くにあったのに私はそのお店の存在に気づいていませんでした(無関心だったのですね😐)。
大きな店構えです。
店のメニューは[臭豆腐]のみ!
大か小を選ぶのみです。
いったい何人入れるかなという席数、50-60人あるいはもっと入れるかな。
臭豆腐だけを食べに来るお客がどっとやってくるんですね。
お店に入ってすぐの感覚は
“あー!臭豆腐の匂いだー。”
まあ、覚悟を決めていたので
広くて綺麗な店内へ。
この日は時間が3時頃だったので人はそれほど多くありませんが
みなさんの食べている様子を見ていると、ほとんどの人が大盛りの臭豆腐を抱えて、野菜を挟みながらもりもり美味しそうに食べています!
臭豆腐を愛する台湾の人々の様子を目の当たりにして私も“さあ!食べるぞモードに😅”
これまで臭豆腐について
しっかり調べたこともなかったのですが、臭豆腐がどのように作られているものなのかを検索してみました。
上記のWikipediaによると
製造工程などで20年以上前に衛生上の問題が発覚したこともあったようです。
現在では製造工程の衛生面の問題はしっかり管理がなされているものと思われます。
栄養面ではかなり優れた部分もあるようです。↓
上記の栄養情報によると
各種乳酸菌、ビタミンB12、アミノ酸、ファイトケミカル(免疫力向上などの働きをする物質)などが豊富なことがうたわれています。↓
(下記に貼ってみました)
上記記事には
「臭豆腐そのもの、そして一緒に食べる塩漬けの野菜から塩分摂取が多くなりがちなので、食べる量や回数を考慮しなければいけない」という
栄養士からのアドバイスも書かれています。
栄養的に優れた面もたくさん持つ[臭豆腐]、独特の味、香りが台湾の方達の国民食となっている所以ですねー。
臭豆腐の食べ方は
揚げる、焼く、蒸す、鍋などの方法があり、食べる時は酸味のある台湾泡菜という漬物や麻辣醬などと食べます。
臭豆腐独特の匂いは
高温で調理することで和らぐとのこと。
慣れない人には油で揚げる調理方法が一番食べやすいようです。
ということで、今回私がトライした臭豆腐も揚げたものでした。
5-6cm角の豆腐がカリカリに揚がって二つに切ってあります。
たっぷりのキャベツの泡菜と甘酢大根が添えられています。
この豆腐に野菜を挟みつつ食べます。
豆腐の中身はそれほど柔らかくはないけどフワッとした感じなので野菜の甘酢がしっかり絡み、カリカリ感も伴ってなかなかの美味しさです。
匂いはほとんど気になりませんでした。
店内に入ってすぐは少々匂いがしていましたが、いつの間にかその匂いも気にならなくなっていましたね。
こうして、私の台湾料理の美味しいものが一つ増えました。
今回のチャレンジで
臭豆腐への壁を乗り越えました!
今度近くの日本人友人を誘ってまた行きたいと思っています😃
おまけの話
台湾旅行にいらした方、小吃のお店に入った方はテーブルの上でこれを見たことがあると思います。
これは、箸袋が扇風機の風などで飛ばないように挟んでおくもの!
そしてその土台は栓抜きになっているスグレモノです!使い込まれていて渋いですね。
このお店の箸袋には日本語で“おいしい”と書いてあったのも楽し😁