他人は変えられないということ
人間関係でイライラしてしまうことって誰でもあると思います。
私も前職でかなりストレスをためこんでいました(笑)
まぁ、今はこんな風に(笑)なんて言ってられますけど、当時は大分深刻な問題。
詳細は相手の名誉にもかかわるので省きますが、まあとにかく厄介で毎日のように怒っていました。
そんな時、ある言葉に出会ったんです。
「他人は変えられない」
人が人を叱るとき、そこに発生する原因は様々で、表面的なものだったり、ルール化すれば何とかなることもあります。
しかし、どうにもならないこともあります。
それは相手の性格に由来するもの。
わたしたちは往々にして、それさえも自分の力でなんとかしようとしてしまいます。
しかし、こちらがいくら口を酸っぱくして言っても、こればかりは相手がどうにかするしかないのです。
それでも自分の力でなんとか「改善」しようとするのは「相手の人格を変えようとしている」ことに他なりません。
もちろん、そんなことは不可能です。
「人格を変えようとしている」なんて大袈裟だと思うかもしれませんが、例えばこういうことはないでしょうか。
いつまで経っても挨拶ができない人がいる。挨拶をすることは社会人として当然だと言っているのに、理解してくれない。
部屋の掃除をしろといっているのに、いつまで経ってもあちこちにゴミが散乱している
前者はルールの面もありますが、結局のところ「挨拶なんてどうでもいい」「部屋が汚くてもかまわない」と相手が思っている以上、こちらが必死に働きかけても相手はそれを良しとしません。
自分で自分を変えることすら難しいというのに、他人を変えることなんてできないのです。
この考えを知ってから、私は無駄に怒ることがなくなりましたし、前職の件でも「この人はもうどうにもならないんだな」と諦めがつきました。
もちろんそれで割り切れないこともあると思います。業務に支障がでるほどのミスをするとかだったら、それはなんとしてでも変える必要があります。
しかし、怒りをぶつける前に一度立ち止まって「今の自分がやっていることは、他人の人格を変えようとしていないか?」「自分にはどうにもならないことをしていないか?」と考えてみてはどうでしょう。
「他人は変えられない」
これを知っているかいないかで、人間関係は結構変わると思います。
ではまた。
舞台観劇時の食事代などに当てたいです。サポートいただけると嬉しいです。