見出し画像

徳島県阿波市にいるプロの養蜂家さんを訪ねて

こんにちは✨さぁちゃんです。前回のkayokoの記事読んで、え?!私も前々からパーソナルカラー診断が好きで資格勉強したいなーと思っていたところ!

資格勉強もいいけど、冨永愛さんのように自分で考え美を追求するって良いですね❣

最近夫に、【君は資格の食いものにされている】と言われてドキッとしました。なるほど、自分で追求するのもいいかもと少しずつ考えが変わっていきました。でも資格勉強もしたいな♪

さてさて、先日は養蜂家さんを訪ねる機会に恵まれました❢

プロの養蜂家、黄道ビーファームさん

画像1

黄道ビーファームの甲斐さん。なんと九州から徳島に移住してプロの養蜂家として生計を立てられています。

ミツバチが大好きとのこと。それで徳島を選んでくれて本当に嬉しかったのです。

外国人や全国からボランティアがやってくる

画像2

画像3

甲斐さんは語学力を活かし、外国人の方々をボランティアとして受け入れているみたいです❢今はコロナでボランティアさんが集まらずYou Tubeに力を入れられています。

You Tube

https://youtube.com/channel/UCH-txCz38e17GbN4nDLDHSQ

甲斐さん家の庭にはたくさんのミツバチが!

画像4

家へ伺うと、庭にはたくさんの蜂の巣箱がありました。プロの養蜂家ですからたっくさんあります。何百個の世界。体力も使います。家の中にもミツバチが入ってきてました〜!

その日はハチミツの取り方まで教えてくださいました。

もう慣れてらっしゃるのでとても豪快で、なんと素手で箱を開けて、中の蜂たちがたくさんいる枠をまた素手で取って・・。凄いです。驚きました。

ミツバチは優しい性格でめったに刺さないそうです。毎日毎日顔を合わしているとミツバチたちの性格も分かってくるみたいです。「あ、今日は機嫌悪い」とか荒ぶってるな、と。

ミツバチは爪くらいの小ささで、実際に見るとカワイイです❣カワイイけど注射を思い出してしまってまだ怖いです。

生ハチミツを堪能あれ♥

巣箱の中でミツバチは巣を作り、その巣の中にハチミツがあるんですね♪それを機械で取り出します。

春と秋に収穫して出荷されます。春と秋ではハチミツの色も味も違います。

画像5

黄道ビーファームさんは神戸や大阪に出荷されているみたいです。

見つけたら是非食べてみてください❣ネット販売もしています。以下より購入可能です。

https://thebase.page.link/VBpu

ちなみに黄道ビーファームさん御用達の巣箱は私のおじいちゃんが作っています❣

画像6

頑張って作ってます٩(♡ε♡ )۶!

頑張れおじいちゃん❣❣

そして徳島県に移住すると良いことがあります❢

それは、私とおじいちゃんが全力で応援するからです!!うちは木工所なので家具も作れますし、お値段もリーズナブル!

蜂の巣箱の修理もいたします♪

田舎暮らしを楽しもうー!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

サポートお願いします!活動費に使いたいです!