マガジンのカバー画像

させぼ山酔倶楽部山行

98
2022年4月発足した「させぼ山酔倶楽部」の山行報告としてブログ投稿します。会員7名でヨチヨチ歩きを始めました。
運営しているクリエイター

#山岳遭難

よっちゃんの山日記No1557レスキュー研修

よっちゃんの山日記No1557レスキュー研修

令和5年8月27日、
長崎市民の森涼み坂で

長崎県山岳レスキュー研究会の令和5年度第2回研修会が開催されました。
させぼ山酔倶楽部から指導員2名と一緒に参加してきました。
  
長崎・長崎商科短大・東彼・佐世保・諫早・大村の各山岳会から
30名程の参加でした。

川棚中央公園6:40⇒7:40長崎市民の森・9:15研修14:30⇒15:30二ツ岳公園15:50⇒川棚解散 
今回の研修は、懸垂下降

もっとみる
山岳博物館?氷雪技術研修会でした。

山岳博物館?氷雪技術研修会でした。

長崎県山岳・スポーツクライミング連盟指導委員会・遭難対策委員会・山岳レスキュー研究会合同の研修会が開催されました。
1月22日長崎市稲佐山公園草スキー場にて
雨予報でしたが開催されました。
雨が降り出す12時まで短い時間でしたが、山岳指導員や一般会員を対象に31名の参加でした。
八ケ岳合宿が終わったばかりのさせぼ山酔倶楽部からは4名の参加でした。
長崎県警から2名の参加をいただき昨年の山岳遭難状況

もっとみる
安全登山技術研修会に参加しました。

安全登山技術研修会に参加しました。

日時:令和4年11月27日
場所:長崎市民の森 涼み坂園地内にて 9時~15時
主催者:長崎県山岳・スポーツクライミング連盟
参加者:28名(させぼ山酔倶楽部から4名)
内容:安全登山座学、コンパスの実技演習、ハイキング時の危急時対策(ハーネス構築・懸垂下降など)

山岳レスキュー研究会の事業でしたが、急遽「安全登山技術研修会」と銘打っての研修会が企画され参加しました。

全国での山岳遭難は、増加

もっとみる
ロープワーク教室の開催

ロープワーク教室の開催

去る2日、隠居岳ウォーカーズパークで開催しました。今年4月に発足した「させぼ山酔倶楽部」の初取り組みです。

タウン誌で告知し、一般の方の参加を呼びかけました。
安全登山の啓発もですが、させぼ山酔倶楽部の周知も目的でした。

一般参加は予期せぬ4名。1名だけでも喜んでました😅
2021年の山岳遭難は統計とって以来、過去最高の2635件、長崎県内でも13件16名、内1件は死亡事故に。低山での事故が

もっとみる
多良岳レスキューネットワーク協議会合同訓練に参加しました。

多良岳レスキューネットワーク協議会合同訓練に参加しました。

2022年5月22日 多良山系(舞岳周辺)
警察署、消防署、地元消防団、防災航空隊、山岳団体より各5名程度約30名山岳団体として長崎県山岳・スポーツクライミンブ連盟より遭難対策委員長をはじめ公認山岳コーチと一緒に5名参加。

9時黒木駐車場集合→→展望台→舞岳→コル12:00→中山越→八丁谷→駐車場14時30分頃解散

この協議会では年に一度の合同訓練を実施しています。今年は2月多良山系での山岳遭

もっとみる