マガジンのカバー画像

させぼ山酔倶楽部山行

98
2022年4月発足した「させぼ山酔倶楽部」の山行報告としてブログ投稿します。会員7名でヨチヨチ歩きを始めました。
運営しているクリエイター

#長崎県山岳・スポーツクライミング連盟

させぼ山酔倶楽部2023年度活動報告

させぼ山酔倶楽部2023年度活動報告

させぼ山酔倶楽部の創部2年目の2023年度・令和5年度の活動状況をまとめてみました。
倶楽部主体の山行は13回です。
他主催の事業への参加や会員同士の山行等25回です。
登山届若しくは下山届があった 個人山行は39回です。
これが創部2年目の活動状況でした。
スタートは令和5年4月1日(土)17時~竜門山の家バンガローでの
第2回2023年度総会報告から始まります。

倶楽部主体の山行13回合宿を

もっとみる
安全登山技術研修会に参加しました。

安全登山技術研修会に参加しました。

日時:令和4年11月27日
場所:長崎市民の森 涼み坂園地内にて 9時~15時
主催者:長崎県山岳・スポーツクライミング連盟
参加者:28名(させぼ山酔倶楽部から4名)
内容:安全登山座学、コンパスの実技演習、ハイキング時の危急時対策(ハーネス構築・懸垂下降など)

山岳レスキュー研究会の事業でしたが、急遽「安全登山技術研修会」と銘打っての研修会が企画され参加しました。

全国での山岳遭難は、増加

もっとみる
安全登山技術研修会㏌アリーナかぶとがに

安全登山技術研修会㏌アリーナかぶとがに

長崎県山岳・スポーツクライミング連盟主催事業去る9月25日
アリーナかぶとがに(長崎県立体育館)にて
3年振りに開催された同連盟主催の研修会に参加しました。
させぼ山酔クラブからは5名が参加、全体の参加者は40名でした。

2021年の山岳遭難件数は2,635件(対前年比341件増)と2年振りに増加に転じ統計とって以来最多となりました。コロナ禍の影響もあり低山・里山での事故が多発しています。
長崎

もっとみる
山の日一斉登山多良山系

山の日一斉登山多良山系

祝日「山の日」が制定されて以来、長崎県山岳・スポーツクライミング連盟では、ふるさとの山を登ろうと呼びかけ、一斉登山を実施してきました。
多良山系と雲仙山系と交互に開催し、今年は3年振り5回目の実施でした。
2016年多良山系
2017年雲仙山系
2018年多良山系
2019年雲仙山系

金泉寺12時集合で各参加者は思い思いのコースから登り集結します。
コロナ禍で参加者数が気になっていましたが、県内

もっとみる