マガジンのカバー画像

させぼ山酔倶楽部山行

98
2022年4月発足した「させぼ山酔倶楽部」の山行報告としてブログ投稿します。会員7名でヨチヨチ歩きを始めました。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

山岳博物館?氷雪技術研修会でした。

山岳博物館?氷雪技術研修会でした。

長崎県山岳・スポーツクライミング連盟指導委員会・遭難対策委員会・山岳レスキュー研究会合同の研修会が開催されました。
1月22日長崎市稲佐山公園草スキー場にて
雨予報でしたが開催されました。
雨が降り出す12時まで短い時間でしたが、山岳指導員や一般会員を対象に31名の参加でした。
八ケ岳合宿が終わったばかりのさせぼ山酔倶楽部からは4名の参加でした。
長崎県警から2名の参加をいただき昨年の山岳遭難状況

もっとみる
八年振りの難所ケ滝はツララなし

八年振りの難所ケ滝はツララなし

No1532福岡県 三郡山~宝満山
令和5年1月17日 3名
三度目の難所ケ滝の大ツララは空振りに終わりました。
タイトル写真は初めて訪ねた平成15年2月2日の難所ケ滝です。

佐世保⇒昭和の森河原谷入口9:15→宝満山分岐10:15→難所ケ滝10:45→縦走路11:30→三郡山12:00→仏頂山13:05→13:20?伽院山荘13:45→13:50宝満山14:00→分岐15:00→15:35入口

もっとみる
雪、残っていた井原山

雪、残っていた井原山

「いわらやま」と読みます。井原山は、福岡県と佐賀県の県境に位置する、脊振山地第2の高峰。断層地形で、福岡県側が切れ落ちているため、福岡県側には滝や渓谷が多く見られます。
2002年新九州百名山、2011年九州百名山地図帳に選定されており、1981年3月以来、今回で22回目の登山です。福岡県側からが殆どとなっています。

雪が残っていました。No1531令和5年1月10日 3名
佐世保⇒キトク橋P9

もっとみる