マガジンのカバー画像

させぼ山酔倶楽部山行

98
2022年4月発足した「させぼ山酔倶楽部」の山行報告としてブログ投稿します。会員7名でヨチヨチ歩きを始めました。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

耐暖訓練(笑)、ホームグラウンド青螺山に登ってきました。

耐暖訓練(笑)、ホームグラウンド青螺山に登ってきました。

山行No1515青螺山 令和4年8月21日 2名
佐賀県有田町龍門登山口7:45→青牧峠→青螺山9:40→見返峠→11:35龍門(昼食)
歩行距離4.6km 累計上り543m 815kcal 10,525歩

290回目の黒髪山系でした。青螺山には丁度2年前に登っています。
コンスタントに登っていないと体力もガックと落ちるかなと山友にline呼びかけ若者にお付き合いいただいた。

若者は17㎏ほ

もっとみる
長距離フェリーの船旅

長距離フェリーの船旅

18年振りの船旅を楽しんでいます。いつもは夜走りの車走行ですが、今回は門司港から大阪南港までのんびり船旅です。
山は剣岳でしたが、天気見込めず、中央アルプスに変更です。どうなるかな?

木曽駒ヶ岳に登りました。

木曽駒ヶ岳に登りました。

剣岳を目指し長距離フェリーに乗船したものの予報悪く断念。北岳バットレスもダメ、寝る前に決めたのは木曽駒ヶ岳から空木岳への2泊3日の縦走でした。
しかし、起きたらこれもダメとなり木曽駒ヶ岳への日帰りハイキングを楽しみました。
下山して旧来の友を訪ねて親交を深めました。

今日は雨、この先どうなるか?放浪が始まるようです。

奈良県大峰山登山口まで来ました。

奈良県大峰山登山口まで来ました。

剣岳を目指したこの夏山山行、3日には悪天候予報で木曽駒ヶ岳に変更し、4日は晴れを求めて奈良県まで来ました。
今日は大峰山を目指します。
まだ雨が降ってます。
登れるかな😊

世界遺産大峰山に参拝しました。

世界遺産大峰山に参拝しました。

天気不安定さに翻弄された夏山合宿でした。2日新門司港から長距離フェリーに乗船。当初予定の剣岳は敢えなく断念。代案は北岳バットレス、これも一日しかチャンスなく断念。中央アルプス縦走に期待を持ち寝たものの3日朝の予報でこれも断念。結果、木曽駒ヶ岳に昼からハイキング。4日雨、各地で豪雨。奈良県に移動。5日雨の合間を縫って大峰山に登れました。午後から雨。何処の山も不安定。帰路に着き深夜に帰宅しました。

もっとみる
夏山合宿剣岳断念、木曽駒ヶ岳・大峰山に転進

夏山合宿剣岳断念、木曽駒ヶ岳・大峰山に転進

剣岳岩登合宿の断念今年の夏山は剣岳での岩登合宿となりました。
出発前日になり最悪の天気予報を目にします。
事前のトレニングもし、食料買出も済ませ装備手配も準備万端だったのに。
入山日が曇り夜雨
剣沢に入る日も終日雨
その翌日のみ晴れで
次の日も雨予報でした。
これでは動けない合宿中止に追い込まれました。

長距離フェリーのキャンセル料も発生するし
剣岳合宿は断念するも他に転進しようと決め、出発の日

もっとみる
山の日一斉登山多良山系

山の日一斉登山多良山系

祝日「山の日」が制定されて以来、長崎県山岳・スポーツクライミング連盟では、ふるさとの山を登ろうと呼びかけ、一斉登山を実施してきました。
多良山系と雲仙山系と交互に開催し、今年は3年振り5回目の実施でした。
2016年多良山系
2017年雲仙山系
2018年多良山系
2019年雲仙山系

金泉寺12時集合で各参加者は思い思いのコースから登り集結します。
コロナ禍で参加者数が気になっていましたが、県内

もっとみる