マガジンのカバー画像

山登り人生

338
20歳から始めた山日記。2023年3月29日現在1542回を数えた。最初から山登り人生を振り返ってみます。
運営しているクリエイター

#月例山行

山登り人生VOL333月例山行阿蘇高岳親子で参加

1969年9月23日から記録を始めた山日記をブログで振り返っています。 ブログ自体は2021年9月1日…

山登り人生VOL299雲仙三山縦走と三社巡り

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 シリーズ「山登り人生」は昨年3月2…

山登り人生VOL258新年度始まりは黒髪山開きから

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」か…

山登り人生vol228続く親子登山

私33歳。奥様33歳、長女8歳、長男7歳、次男3歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減…

山登り人生vol216続く親子登山

私33歳。奥様33歳、長女8歳、長男6歳、次男2歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減…

山登り人生vol192親子で参加九千部山

私32歳。奥様32歳、長女7歳、長男5歳、次男1歳 昭和56年度は8年振りの職場異動からスタートし…

山登り人生vol154雨の日ノ尾峠越え

30歳。長女5歳、長男3歳。 昭和54年度、30代の始まりはヒマラヤ遠征断念から始まりました。 年間14回33日の入山と回数は大きく減少しました。 第3子目の妊娠がわかり山登りも少なくなったようです。 4年振り阿蘇岩登り合宿はハプニングな山行でした。 記憶に残る日ノ尾峠越えを投稿します。 No272阿蘇岩登り講習会 昭和54年9月14~16日 18名 14日小雨 佐世保出発、鍋の平入り 15日雨のため予定変更。日ノ尾峠越えひぜん湯移動、涌蓋山登山 16日快晴、赤ガレ谷に戻る

山登り人生vol144十坊山∼浮岳月例山行

30歳。長女4歳、長男3歳。 昭和53年度、最後の投稿です。 年間24回45日の山登りで 3月の月例山…

山登り人生vol143雪なし天山小旅行

30歳。長女4歳、長男3歳。 昭和53年度後半、30歳になりました。 年間24回45日の山登りで ここ…