マガジンのカバー画像

山登り人生

338
20歳から始めた山日記。2023年3月29日現在1542回を数えた。最初から山登り人生を振り返ってみます。
運営しているクリエイター

#多良山系

山登り人生VOL329年度の変わり目、国体予選と黒髪山開き

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 2023年3月29日シリーズ「山登り人…

山登り人生VOL303子連れ登山と国体予選会

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 2023年3月29日シリーズ「山登り人…

山登り人生VOL294高体連新人戦多良山系

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」か…

山登り人生VOL289九州国体本番

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」か…

山登り人生VOL288九州国体準備(踏査コース整備)

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」か…

山登り人生VOL280多良岳山開き

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」か…

山登り人生VOL272大雪の経ヶ岳

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」から始め今回の投稿になりました。 私35歳。奥様35歳、長女10歳、長男9歳、次男5歳の頃の山登りです。 昭和59年度の山行は19回、40日と回数は大きく減少しました。 仕事も超忙しかったし、 実父の動脈瘤での久留米大学病院入院、 義母のギブス生活、 義父の仕事手伝い100日間と人生でも稀有な時期だった。 海外遠征(ネパールアイランドピーク)や 北ア五竜岳冬山合宿が計画実行され

山登り人生VOL246県民体育大会に向けて

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日から「山登り人生…

山登り人生VOL237多良山系で県登山大会富川渓谷と平谷の沢

私34歳。奥様33歳、長女9歳、長男7歳、次男3歳 家新築入居も落ち着き、長女は小学4年生、長男…

山登り人生VOL220県境縦断記(二人だけの記念山行)その1概要 

私の山日記より 日本最西端、長崎県の陸上県境は約107km前後と以外と短い。 佐賀県のみを境と…

山登り人生vol219親子登山金泉寺山小屋泊り

私33歳。奥様33歳、長女8歳、長男7歳、次男3歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減…

山登り人生vol204県岳連遭対訓練

私33歳。奥様32歳、長女8歳、長男6歳、次男2歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減…

山登り人生vol201良く通っています多良山系八丁谷

私32歳。奥様32歳、長女7歳、長男6歳、次男2歳 昭和56年度は8年振りの職場異動からスタートし…

山登り人生vol199冬山トレーニング

私32歳。奥様32歳、長女7歳、長男6歳、次男2歳 昭和56年度は8年振りの職場異動からスタートし、 奥様の再就職・運転免許取得など多忙な日々のなか 10月には奥様はタクシー乗車中に交通事故に遭い後遺症が残りました。 この年度は月2回ペースでの山登りで25回47日の入山でした。 晩秋となり冬山合宿に向け動きだします。 No316県岳連遭対訓練(八丁谷左俣ルンゼ) 昭和56年11月28∼29日  Y会長、Y遭対委員と私、他多数 28日夕方6時よりY宅へ。 車を乗り換え黒木小