マガジンのカバー画像

山登り人生

338
20歳から始めた山日記。2023年3月29日現在1542回を数えた。最初から山登り人生を振り返ってみます。
運営しているクリエイター

#金泉寺

山登り人生vol93黒髪・多良山系に戻る

27歳。長女2歳、長男1歳。 ヨーロッパアルプス遠征が終わり日常に戻ります。 昭和51年度の後半…

山登り人生vol51昭和48年前期の山登り。結婚後も山登り。

当時、結婚したら退会し山登りを止める先輩が殆どでした。 24歳。結婚してまだ1ケ月、穂高合宿…

山登り人生vol48多良岳三昧

23歳。昭和47年度の記録は28回49日と極端に少なくなりました。 28回のうち多良山系が11回、多…

山登り人生vol45さよなら金泉寺山の家

23歳。昭和47年度の記録は28回49日と極端に少なくなりました。 山日記も期日とメンバーのみ記…

山登り人生vol37和歌山国体の後

22歳、地元山岳会に入会して2年目で国体に出場し、 最優秀県の表彰を受けました。 国体閉山式…

山登り人生vol31国体強化合宿その1

22歳の春、地元山岳会に入会して2年目国体選手になるとは!! 昭和46年9月8日、同会例会で S…

山登り人生vol30国体2次予選会

22歳の春、青春真っただ中。 国体1次予選は3位ゴール。 所属山岳会から3名が残り2次予選に挑戦しました。 No51国体2次予選(金泉寺・左俣ルンゼ)昭和46年7月17~18日 諫早M、所属山岳会S・SHと私の4名(一般の部)が2次予選参加 1次予選に参加した2名は辞退した。 17日ペーパー審査(金泉寺)いつものように佐世保駅に集合して17時30分出発する。 竹松駅前でトンチャンを買出して八丁杉に入る。 諫早山岳会のメンバーと一緒に金泉寺向け登り出す。 ホタルの光が導いて

山登り人生vol29国体予選にエントリー

22歳、期待され国体予選に挑戦。 所属山岳会から5名がエントリーしました。 今の国体スタイル…

山登り人生vol28Y会長と歩く

22歳、地元山岳会入会2年目、新人を迎える立場に。 北海道大学山岳部創設者の一人、Y会長と歩…

山登り人生vol17初めての経ケ岳南壁

21歳、青春真っただ中。山日記にはこれだけの記述です。 『No30岩登合宿(経ケ岳南壁・笹岳西…