見出し画像

山登り人生vol51昭和48年前期の山登り。結婚後も山登り。

当時、結婚したら退会し山登りを止める先輩が殆どでした。
24歳。結婚してまだ1ケ月、穂高合宿に夫婦二人で参加しました。

昭和48年5月蝶ケ岳山頂にて

この後、奥様は昭和48年7月の英山岩登りまで3回参加しました。
私は山登りの機会が増えていきます。
6月11日投稿の
創立20周年記念春山合宿(穂高連峰)以外の
昭和48年前期の山登りは、こんな感じです。
詳しい記述がないので羅列しました。
月2∼3回のペースで登っています。

蓮花石山からの英山

No113英山岩登り 昭和48年4月8日 21名
No 115多良山系金泉寺 昭和48年5月6日 奥様と私
No 116作礼山∼八幡岳 昭和48年5月20日 Mと私
No 117経ケ岳左俣ルンゼ∼南壁 昭和48年6月4~5日 H先輩、Sと私
No 118野岳オリエンテーリング 昭和48年6月16~17日 19名奥様と私
No 119英山岩登り 昭和48年6月24日 14名
No 120多良山系小嶽小屋 昭和48年7月15日 多数
No 121金泉寺山の家開き・Y会長古希の祝い 昭和48年7月21~22日 34名      No122英山岩登り 昭和48年7月29日 18名 奥様と私
No 123御船山(第1トラバース∼槍フェイスルート)昭和48年8月4日 H先輩、M、Oと私
           Oが途中登れず、下降させるのに大変。

御船山

No 124八丁谷左俣ルンゼ~小川内谷右俣 昭和48年8月5日 11名

後半の山登りは次回に続きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?