マガジンのカバー画像

山登り人生

343
20歳から始めた山日記。2023年3月29日現在1542回を数えた。最初から山登り人生を振り返ってみます。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

山登り人生vol215親子3人経ケ岳

私33歳。奥様33歳、長女8歳、長男6歳、次男2歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減…

山登り人生vol214創立30周年記念岩登合宿その6穂高よさらば

私33歳。奥様32歳、長女8歳、長男6歳、次男2歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減…

山登り人生vol213創立30周年記念岩登合宿その5茶臼ノ頭と花見

私33歳。奥様32歳、長女8歳、長男6歳、次男2歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減…

山登り人生vol212創立30周年記念岩登合宿その4奥穂高岳

私33歳。奥様32歳、長女8歳、長男6歳、次男2歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減…

山登り人生vol211創立30周年記念岩登合宿その3前穂高岳北尾根

私33歳。奥様32歳、長女8歳、長男6歳、次男2歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減…

山登り人生vol209創立30周年記念岩登合宿その1先発隊屏風岩へ

私33歳。奥様32歳、長女8歳、長男6歳、次男2歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減…

山登り人生vol208夏山岩登合宿トレーニングその2

私33歳。奥様32歳、長女8歳、長男6歳、次男2歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減少したが、10月家の新築で山登りの余裕はなかったのだろう。 3月例会、4月例会で会創立30周年記念の岩登合宿計画の概要が発表となり、一般募集での実施となり参加者の募集やトレーニングが始まりました。 No329経ケ岳大払谷∼左俣ルンゼ(夏山訓練)昭和57年7月3∼4日 会員14名、一般1名 3日佐世保18:30⇒20:00黒木公民館 4日出発8:00→大払谷遡行→舞岳→左俣ル

山登り人生vol207夏山岩登合宿トレーニングその1

私33歳。奥様32歳、長女8歳、長男6歳、次男2歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減…

山登り人生vol206県登山大会(野岳)、動きだす新築計画

私33歳。奥様32歳、長女8歳小3生、長男6歳小1年、次男2歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回…

山登り人生vol205市房山山之口谷と造反の沢登り

私33歳。奥様32歳、長女8歳、長男6歳、次男2歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減…

山登り人生vol204県岳連遭対訓練

私33歳。奥様32歳、長女8歳、長男6歳、次男2歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減…

山登り人生vol203長女誕生祝いの天童岩

私33歳。奥様32歳、長女8歳、長男6歳、次男2歳 昭和56年度は8年振りの職場異動からスタートし…

山登り人生vol202昭和最後の松が尾谷

私32歳。奥様32歳、長女7歳、長男6歳、次男2歳 昭和56年度は8年振りの職場異動からスタートし…

山登り人生vol201良く通っています多良山系八丁谷

私32歳。奥様32歳、長女7歳、長男6歳、次男2歳 昭和56年度は8年振りの職場異動からスタートし、 奥様の再就職・運転免許取得など多忙な日々のなか 10月には奥様はタクシー乗車中に交通事故に遭い後遺症が残りました。 この年度は月2回ペースでの山登りで25回47日の入山でした。 冬山合宿も終わり今年度三度目の八丁谷へ。 No319二度目5年振りの八丁谷右俣 昭和57年1月17日 M社長、T先生夫妻と私 黒木10:30→右俣取付11:00→終了(縦走路)14:30→15:30