マガジンのカバー画像

山登り人生

343
20歳から始めた山日記。2023年3月29日現在1542回を数えた。最初から山登り人生を振り返ってみます。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

山登り人生vol69昭和49年度の山登り

25歳。娘の誕生と祖母82歳の逝去。職場を初異動。 山岳会入会5年目の活動は、年間26回・57日の…

山登り人生vol68厳木の岩場

26歳。娘一歳。 山岳会入会6年目となった昭和50年。 相変わらず岩登りにも励んでいました。 御…

山登り人生vol67天山今出川で雪楽しむ

26歳。娘もうすぐ一歳。 山岳会入会6年目となった昭和50年。 1月には初めて洗谷からNo172雷山~…

山登り人生vol66冬山霞沢岳

25歳。娘9ケ月。山岳会入会5年目。 5度目にして初めて冬の上高地に入りました。 年末に西穂高…

山登り人生vol65冬山上高地西穂高岳

25歳。娘9ケ月。山岳会入会5年目。 5度目にして初めて冬の上高地に入りました。 タイトル写真…

山登り人生vol64祖母山系縦走

25歳。娘誕生。山岳会入会5年目。 6度目の祖母山系でした。 祖母傾縦走は2度経験しているが 上…

山登り人生vol63充実していたか県体

1年前に結婚し、この年3月に娘が誕生、山岳会に所属して4年目の25歳。 充実していたのか20代。 6月には九重バスハイキング250名を、 9月には剣岳岩登合宿を実施し、 冬には上高地での合宿を計画して岩登りやボッカ訓練に明け暮れていた。 そんな中で5回目の県体参加でした。 No166第27回県体(多良山系)23回雲仙で初参加、 24回多良は兼ねて開催された和歌山国体予選に参加、 25回多良は奥様が鹿児島国体予選に参加、 26回は私の記録でははっきりしませんが、野岳でのオリ

山登り人生vol62娘の初登山

家族に関してのSNS投稿は厳禁です。 これまで守ってきました。 山登り人生を切り口にブログ投…

山登り人生vol61初の剣岳岩登合宿その2

25歳。結婚前から剣岳に興味を示し 遂には長女の名前に剣岳の或る地名を付けてしまった。 結婚…

山登り人生vol60初の剣岳岩登合宿その1

25歳。結婚前から剣岳に興味を示し 遂には長女の名前に剣岳の或る地名を付けてしまった。 結婚…

山登り人生vol59九重バスハイキング

25歳。長女の誕生。結婚2年目、前半の山登りです。 当時はスキーバス等、バスを借上げてのツア…

山登り人生vol58賑わった県登山大会

25歳。長女の誕生後も No152野岳~経ケ岳縦走、 No153シャクナゲ鑑賞登山(多良山系中岳)と出掛…

山登り人生vol57昭和48年後期の山登り

24歳。結婚一年目は39回63日、月3回ペースで登りました。 前期では、8月の祖母山系奥岳渓谷、…

山登り人生vol56N君13回忌追悼登山

私24歳。追悼者享年25歳、私が入会する9年前の出来事です。 岩登りホームグラウンドの英山には慰霊のケルンが建立されています。 地元山岳会に入会して3年目、故N氏の13回忌追悼登山に参加しました。 山日記には特段のコメントは記録していませんが、 当日、配布されたガリ版刷り9ページの資料が、手許にあります。 改めて遭難死亡事故の悲しさや厳しさが伝わり、 安全登山への思いが強くなります。 英山の頂は我々が言う場所ではないようですが、 我々は岩場のところを英山と呼んでいます。