見出し画像

山登り人生vol69昭和49年度の山登り

25歳。娘の誕生と祖母82歳の逝去。職場を初異動。
山岳会入会5年目の活動は、年間26回・57日の山行でした。
vol58~68まで個別山行12回を投稿しました。
残り14回の山行は、

相変わらず多良三昧8回

No152野岳~経ケ岳縦走 昭和49年4月6~7日 9名
No153シャクナゲ鑑賞登山(多良山系中岳) 昭和49年5月12日 15名 
No155小川内谷∼大花山∼大原越∼黒木 昭和49年6月1~2日 7名
No158多良山系岩登り 昭和49年6月29~30日 11名
No159多良山系五家原岳 昭和49年8月25日 3名
No168経ケ岳八丁谷左俣ルンゼ 昭和49年12月1日 3名
No171経ケ岳八丁谷左俣ルンゼ 昭和50年1月19日 3名
No175多良岳市民ハイキング 昭和50年3月6日 多数

経ケ岳山頂からの展望

その他の山行6回

No157天童岩周辺 昭和49年6月22~23日 13名 岩登り
No163市民体育大会(ポイントOLハイキング) 昭和49年10月10日 多数
No165黒髪山系(雄岩∼天童岩∼英山) 昭和49年10月27日 15名 岩登り
No169虚空蔵山系(上木場~鬼木越~赤岩~上木場) 昭和49年12月15日 12名
No172雷山~井原山 昭和50年1月26日 5名 初めての雷山井原山縦走
No173大崩山系 昭和50年2月8∼11日 6名 林道崩壊で再び山頂立てず。 

黒髪山系乳待坊の眺め

投稿済の個別山行12回

vol58賑わった県登山大会
No154第4回県登山大会(虚空蔵山系) 昭和49年5月25~26日 26名
 
vol59九重バスハイキング
No156九重バスハイキング 昭和49年6月8~9日 248名
 
vol60・61初の剣岳岩登合宿
No160剣岳合宿 昭和49年9月6~14日 4名
 
vol62娘の初登山
No161観月登山(多良山系小嶽小屋) 昭和49年9月28~29日 19名
No162OLハイキングコース調査(将冠岳周辺) 昭和49年10月6日 16名
No164英山 昭和49年10月13日 13名
No176九重山系黒岳周辺家族ハイキング 昭和50年3月21~23日 7名
 
vol63充実していたか県体 26名
No166第27回県体(多良山系) 昭和49年11月2∼4日 
 
vol64祖母山系縦走
No167祖母山系縦走(大障子~祖母山~天狗岩) 昭和49年11月22~24日 3名
 
vol65・66冬山上高地
No170冬山合宿(西穂高岳・霞沢岳) 昭和49年12月28日~1月4日 3名
 
vol67天山今出川で雪楽しむ
No174天山 昭和50年2月23日 13名
 
vol68厳木の岩場
No177岩屋ロックガーデン 昭和50年3月30日 10名

冬の天山山頂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?